「イソトレチノインとトレチノインの違いは?」
「どんな肌悩みに効果があるの?」
そんな疑問をスッキリ解決します。
イソトレチノインとトレチノインは、どちらもニキビや肌質改善に使われるお薬ですが、効果や使い方には大きな違いがあります。
そのため「どっちを選べばいいの?」「副作用はあるの?」といった不安を抱える人も多いです。
この記事では、5つの効果や使い方、副作用について詳しく解説します。
自分の肌に合ったケアを見つけるために、ぜひチェックしてください。
イソトレチノインとトレチノインの効果の違い5つ

イソトレチノインとトレチノインは、どちらもビタミンA誘導体ですが、効果に違いがあります。
それぞれの効果の違いについて、以下の5つの観点から解説します。
- ニキビ改善効果
- シミ改善効果
- 皮脂の抑制効果
- シワ改善効果
- 毛穴の改善効果
特徴を理解し、自分の肌悩みに合ったお薬を選びましょう。
効果・効能・副作用の現れ方には個人差があります。医師の診察を受け、適切な治療法を守りましょう。
ニキビ改善効果
イソトレチノインは、重症のニキビに対して効果的です。
皮脂腺を縮小させて過剰な皮脂分泌を抑え、ニキビの原因であるアクネ菌に直接アプローチします。
一方、トレチノインは皮膚のターンオーバーを促進し、毛穴の詰まりを正常化させることでニキビを改善します。
イソトレチノインはニキビに対する高い有効性が知られており、難治性ニキビや繰り返しできてしまうニキビに非常に高い効果があります。
引用:つくば・土浦鶴町皮膚科クリニック
また、現在できているニキビへの作用だけでなく、新しいニキビの発生を抑えてくれる作用もあり、内服期間にもよりますが、内服から3~5年はニキビができにくくなると言われています。
トレチノインは角質を剥がすことで毛穴の詰まりを改善し、皮脂の分泌を抑える作用を併せ持つことで、ニキビに対する治療効果も期待できます。
引用:わかこ皮ふ科クリニック
シミ改善効果
イソトレチノインは、シミへの直接的な効果は低いです。
一方、トレチノインはメラニンの排出を促し、シミや色素沈着の改善に効果的です。
肌のターンオーバーは1~2ヶ月ほどかかりますが、トレチノインを使うと約2週間で生まれ変わり、メラニン色素が排出されます。
シミやくすみなど皮膚の色素沈着の原因となるのが黒色のメラニン色素です。表皮の新陳代謝が促進することで、メラニン色素の排出が早くなります。ただしトレチノインが効果があるのは表皮までのシミで、真皮にあるシミにはレーザー治療等が必要です。
引用:はなふさ皮膚科
皮脂の抑制効果
イソトレチノインは皮脂腺の働きを抑え、皮脂の分泌を減少させる効果があります。
過剰な皮脂分泌を抑制してくれるため、脂性肌の改善やニキビ予防に有効です。
トレチノインも皮脂分泌を抑制する働きがありますが、イソトレチノインほどの強い効果はありません。
皮脂の分泌を根本的に抑えたい場合は、イソトレチノインが適しています。
イソトレチノインは、皮脂腺を縮小(退縮)させる作用があり、その結果、ニキビの原因である皮脂分泌を抑制します。皮脂の分泌量が減ることで、アクネ菌などニキビの原因菌が定着できなくなるため、炎症の進行を防ぎ止めることができます。
引用:成増駅前かわい皮膚科
シワ改善効果
イソトレチノインは肌のターンオーバーを促進する効果が期待でき、シワの軽減につながる場合があります。
ただし、シワ改善を目的とした使用は一般的ではありません。
一方、トレチノインはコラーゲン生成を促し、肌の弾力を向上させることでシワを改善します。
特に、小じわや浅いシワの改善に有効です。
トレチノインの作用により、真皮にある線維芽細胞が活性化するため、コラーゲンの産生が活性化します。長期的な目でみると、小じわを改善したり肌のハリをアップしたりすることができます。またトトレチノインは、表皮の細胞間にヒアルロン酸の沈着を促す作用もあり、肌の弾力がアップします。
引用:はなふさ皮膚科
毛穴の改善効果
どちらも、毛穴の改善に効果的です。
イソトレチノインは皮脂の分泌を抑え、毛穴が詰まるのを防ぎます。
トレチノインは角質層のターンオーバーを促進し、毛穴の詰まりを解消します。
イソトレチノインは皮膚が厚くなり毛穴の詰まりやすくなるなど角化異常の症状を整える働きも期待できます。
ターンオーバーが整いやすくなることで、毛穴の詰まりを解消させてニキビが作られにくい肌状態へと導きます。このような働きにより、イソトレチノインはニキビだけでなく毛穴の黒ずみや毛穴の詰まり、毛穴の開きなどの毛穴に関する肌悩みにも効果が期待できるのです。
引用:渋谷駅前おおしま皮膚科
塗り薬(トレチノイン)を1日1回ないし、2回皮膚に塗布することで角質を表面から少しずつ剥くことで、皮膚面が滑らかになり毛穴が目立たなくなります。(自宅でできるピーリングのようなものです)また、トレチノインは毛穴につまった角質(角栓)を除去することで毛穴の黒ずみを改善してくれます。
引用:浦安サンクリニック
イソトレチノインとトレチノインの使用方法の違い

イソトレチノインとトレチノインは使用方法が大きく異なるため、事前に確認が必要です。
それぞれの使用方法について、詳しく説明します。
イソトレチノインの服用方法
イソトレチノインは、通常1日1回服用する内服薬です。
食後に服用すると吸収率が高まるため、食後の服用が推奨されています。
服用量は体重に応じて調整され、1日20mgから開始する場合が多いです。
効果が不十分な場合は、医師の指示のもと1日40mgまで増量する場合があります。
1日1回、20~40mgを食後に服用してください。服用するタイミングは、朝昼夕のいつでもかまいません。用量については、一人ひとりの症状に合わせて調節して処方しているため、医師の指示を守って服用しましょう。
引用:川崎たにぐち皮膚科
トレチノインの使用方法
トレチノインは1日1~2回、洗顔後の清潔な肌に塗布しましょう。
顔全体には塗らず、気になる部分に少量を薄く伸ばします。
濃度によって刺激の強さが異なるため、医師の指導のもと適切な濃度を選びましょう。
使用開始時は皮膚への刺激を避けるため、隔日や週2~3回から始め、徐々に使用頻度を増やしていくのも有効です。
1日2回、朝夜の洗顔後、化粧水・乳液等でお肌を整えた後、お手入れの一番最後にトレチノインを使用します。使用の際は、顔全体には塗らず、シミ・シワ・毛穴など気になる部分に少量を塗ります。
引用:巣鴨千石皮ふ科
その後お化粧をする場合は、日焼け止めを塗った後にご使用ください。
イソトレチノインとトレチノインの使用期間の違い
イソトレチノインとトレチノインは、使用期間が異なります。
それぞれの使用期間について、詳しく説明します。
イソトレチノインの使用期間
イソトレチノインの治療期間は、通常4~6ヶ月程度です。
ただし、患者の状態や症状に応じて治療期間は異なります。
再発防止のため、ニキビが完全に消失してから、さらに1~2ヶ月間の継続服用が必要です。
服用を途中で中断すると、ニキビの再発リスクが高まるため、自己判断で服用を中止するのは避けましょう。
一般的には4~6ヵ月ほどで効果が期待できます。早い方だと1ヵ月ほどで改善が見込めますが、再発リスクを抑えるため、6ヵ月程度は服用を継続していただくことが多いです。
ただし治療を終了するタイミングには個人差があります。
引用:池袋駅前のだ皮膚科
トレチノインの使用期間
トレチノインの効果が現れるまでには、数週間から数ヶ月かかる場合が多いです。
ただし、症状や治療目的に応じて使用期間は異なります。
長期間の使用は肌への負担になるため、注意が必要です。
トレチノインには耐性(長く使っていると、効果が得られにくくなること)が生じると言われています。最長でも使用期間は8週間程度を目安としましょう。一度休薬すると、再度効果が得られると言われています。
引用:ここクリニック皮フ科アレルギー科
イソトレチノインとトレチノインの副作用の違い
どちらの薬にも副作用があり、適切な使用が求められます。
服用中に異常を感じた場合は、直ちに使用を中止し、医師に相談してください。
イソトレチノインの副作用
イソトレチノインの主な副作用は、皮膚や粘膜の乾燥です。
また、まれに肝機能障害やうつ症状が報告されており、定期的な血液検査が推奨されます。
重篤な副作用として、イソトレチノインには胎児の奇形があるため、妊娠中や妊娠の可能性がある女性は使用できません。
トレチノインの副作用
トレチノインには、いくつかの副作用が報告されています。
- 皮膚の赤み
- 乾燥
- かゆみ
肌への刺激が強いため、適切な濃度選びと使用頻度の調整が重要です。
紫外線に対する感受性が高まるため、日焼け対策を徹底する必要があります。
催奇形性があるため、妊娠中や授乳中の女性は使用できません。
イソトレチノインとトレチノインの処方に対応している場所は?

イソトレチノインとトレチノインを処方してもらえる場所は、以下のとおりです。
- 皮膚科や美容皮膚科
- オンライン診療
ここからは、イソトレチノインとトレチノインを処方してもらえるオンライン診療を紹介します。
症状によってはオンラインで診察ができない場合があります。また、医師の判断により薬を処方できない場合がありますので、ご了承ください。
トレチノインのオンライン診療
イソトレチノインのオンライン診療
クリニック | 値段(税込) | 備考 |
---|---|---|
東京ミレニアルクリニック 公式サイト | <20㎎> 1ヶ月:13,970円(1ヶ月) 3ヶ月:39,815円(初月11,875円、2ヶ月以降13,970円) 6ヶ月:75,438円(初月5,588円、2ヶ月目以降13,970円) 血液検査の結果がない場合:キット代5,500円 診察料:1,650円(LINE登録から24時間以内の診察予約で無料) 送料:550円 | |
はなふさ皮膚科 公式サイト | <10mg 30錠> 23,650円(初回)、17,050円(2回目以降) <20mg 30錠> 30,580円(初回)、23,980円(2回目以降) <30mg 30錠> 37,510円(初回)、30,910円(2回目以降) 40mg 30錠:43,868円(初回)、37,268円(2回目以降) |
まとめ
この記事では、イソトレチノインとトレチノインの違いについて説明しました。
イソトレチノインは重症ニキビや皮脂抑制に、トレチノインはシミ・シワ改善やターンオーバー促進に適しています。
それぞれ、使用方法や使用期間、副作用が異なります。
目的に応じて選び、医師の指導のもと適切に使用してください。