当記事では皮膚科でビタミン剤を処方してもらう方法をお伝えします。
実はビタミン剤を処方してもらう方法は通院とオンラインがあり、自宅からでもビタミン剤を処方してもらえます。
ビタミン剤を処方してもらう5ステップ
ビタミン剤はオンライン診療でも処方してもらえます。
皮膚科が空いてる時間が忙しかったり、休日しか通院できなかったりする場合は、オンライン診療の活用も1つの方法です。
美容目的で処方してもらう場合は、保険適用になりません。
受診する皮膚科によって料金が異なりますので、あらかじめ料金を確認してから通院するのがおすすめです。
診察が必要な場合は予約しましょう。
予約に対応していない皮膚科の場合は、待ち時間が発生する可能性があります。
混雑するエリアにお住まいの方は、時間を多めに確保しておきましょう。
ビタミン剤を処方してもらいましょう。
問診や診察の結果によっては、処方してもらえない場合があります。
医師の指示に従って、服用してもらいましょう。
では、具体的にどのような処方先があるのかを解説しますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
\ 皮膚科やオンライン診療で処方 /
皮膚科でビタミン剤を処方してもらうには通院とオンライン診療

通院とオンライン診療を比較しました。
通院の特徴
- 対面で診察してもらえる
- 初診料が発生するケースが多い
- お薬の種類がホームページに掲載されていない皮膚科がある
- 待ち時間が発生する可能性がある
- 日曜日や祝日に診察していない皮膚科が多い
オンライン診療の特徴
- 自宅からスマホ1台で受診できる
- 初診料が発生しないオンライン診療がある
- 料金体系や取り扱いのある内服薬が明示されている
- 対面での診察を受けられない(ビデオ通話が多い)
- 待ち時間がない
医師に対面で診察してもらいたい方は通院がおすすめで、お薬を処方してもらうだけの場合は自宅から受診できるオンライン診療が選択肢となります。
近隣の皮膚科で受診する場合はGoogleマップなどで検索し、オンライン診療に関しては当記事をご確認ください。
ビタミン剤を処方してもらえるオンライン診療

ビタミン剤を処方してもらえるオンライン診療を紹介します。
「初診料が発生しないオンライン診療」「対応する内服薬」を基準にオンライン診療を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
美容内服薬のオンライン診療まとめ表
料金 | 特徴 | |
---|---|---|
東京ミレニアルクリニック | <イソトレチノイン20㎎> 1ヶ月:13,970円(1ヶ月) 3ヶ月:39,815円(初月11,875円、2ヶ月以降13,970円) 6ヶ月:75,438円(初月5,588円、2ヶ月目以降13,970円) 血液検査の結果がない場合:キット代5,500円 | イソトレチノインの処方に対応 |
DMMオンラインクリニック 12ヶ月ごとの長期処方に対応 詳細はこちら | 美肌プランライトセット(シナール配合錠60錠/L-シスチン100・60錠/ビタミンB群60錠) 1ヶ月ごと:4,070円 3ヶ月ごと:12,045円(4,015円/月) 6ヶ月ごと:23,760円(3,960円/月) 12ヶ月ごと:46,200円(3,850円/月) 美肌プランベーシックセット(シナール配合錠60錠/L-シスチン100・60錠/ビタミンB群60錠/ユベラ錠50mg・60錠) 1ヶ月ごと:5,720円 3ヶ月ごと:16,830円(5,610円/月) 6ヶ月ごと:32,340円(5,390円/月) 12ヶ月ごと:62,040円(5,170円/月) 美白・シミ・肝斑プランライトセット(シナール配合錠60錠/トラネキサム酸錠250㎎・60錠) 1ヶ月ごと:4,455円 3ヶ月ごと:13,035円(4,345円/月) 6ヶ月ごと:24,750円(4,125円/月) 12ヶ月ごと:46,860円(3,905円/月) 美白・シミ・肝斑プランベーシックセット(トラネキサム酸錠250㎎・60錠/シナール配合錠60錠/ユベラ錠50mg・60錠/L-シスチン100・60錠) 1ヶ月ごと:7,865円 3ヶ月ごと:22,935円(7,645円/月) 6ヶ月ごと:43,890円(7,315円/月) 12ヶ月ごと:82,500円(6,875円/月) 美白・シミ・肝斑プランプレミアムセット(トラネキサム酸錠500㎎・60錠/シナール配合錠60錠/ユベラ錠50mg・60錠/L-シスチン100・60錠/ビタミンB群60錠) 1ヶ月ごと:10,835円 3ヶ月ごと:32,340円(10,780円/月) 6ヶ月ごと:64,350円(10,725円/月) 12ヶ月ごと:126,060円(10,505円/月) | 初診料:0円 送料:550円 12ヶ月の長期処方で飲み忘れを防げる |
med. 初回限定クーポン:3,000円OFF (四合剤3ヶ月以上を処方してもらった場合) 詳細はこちら | SBCオリジナル四合剤:5,940円~ (トラネキサム酸、ハイチオール、シナール、タチオン配合) トラネキサム酸カプセル250㎎:2,980円 ハイチオール:1,980円 ユベラ錠50㎎:1,980円 グルタチオン100㎎:2,980円 ビタノイリンカプセル25:1,980円 シナール配合錠:2,980円 ミノマイシン:1,540円/2週間 ビブラマイシン:700円/2週間 アダパレンゲル1本:980円 ゼビアックスローション1本:1,680円 ナジフロキサシンクリーム1本:3,140円 ベピオゲル1本:1,980円 トレチノインクリーム0.025%1本:2,600円 トレチノインクリーム0.05%1本:3,000円 トレチノインクリーム0.1%1本:3,400円 | 初診料:0円 送料:550円(1万円以上で無料) クーポン対応 単剤の処方に対応している 送料が1万円以上で無料 |
TODOKU BEAUTY 詳細はこちら | オリジナル五合剤(トラネキサム酸、アスコルビン酸、L-システイン、グルタチオン、ビタミンE、パントテン酸カルシウム) 1ヶ月分:8,400円 定期配送1ヶ月:8,230円 定期配送3ヶ月:8,100円/月(3ヶ月合計 24,300円) 定期配送6ヶ月:7,980円/月(6ヶ月合計 47,880円) | 診察料:0円 送料:550円(北海道・沖縄は 1,100円/回) ・五合剤に対応 ・美容内服薬の主要成分を1錠に凝縮しているため、購入や管理の手間が省ける(五合剤) ・まつ毛美容液とのセット購入も可 |

- セット処方を検討している人・定期便のプランが多いクリニックが良い人:DMMオンラインクリニック
- 単剤で処方してもらいたい人・5,000円以上の処方でクーポンを適用したい人:med
※ クーポンは予約なく変更・停止の可能性がありますので、必ず公式サイトをご確認ください。
DMMオンラインクリニックのプラン詳細はこちら(クリックで開きます)
1ヶ月ごと(税込) | 3ヶ月ごと(税込) | 6ヶ月ごと(税込) | 12ヶ月ごと(税込) | |
---|---|---|---|---|
・美肌プランライトセット シナール配合錠60錠/L-シスチン100・60錠/ビタミンB群60錠 | 4,070円 | 12,045円 (4,015円/月) | 23,760円 (3,960円/月) | 46,200円 (3,850円/月) |
・美肌プランベーシックセット シナール配合錠60錠/L-シスチン100・60錠/ビタミンB群60錠/ユベラ錠50mg・60錠 | 5,720円 | 16,830円 (5,610円/月) | 32,340円 (5,390円/月) | 62,040円 (5,170円/月) |
・美白・シミ・肝斑プランライトセット シナール配合錠60錠/トラネキサム酸錠250㎎・60錠 | 4,455円 | 13,035円 (4,345円/月) | 24,750円 (4,125円/月) | 46,860円 (3,905円/月) |
・美白・シミ・肝斑プランベーシックセット トラネキサム酸錠250㎎・60錠/シナール配合錠60錠/ユベラ錠50mg・60錠/L-シスチン100・60錠 | 7,865円 | 22,935円 (7,645円/月) | 43,890円 (7,315円/月) | 82,500円 (6,875円/月) |
・美白・シミ・肝斑プランプレミアムセット トラネキサム酸錠500㎎・60錠/シナール配合錠60錠/ユベラ錠50mg・60錠/L-シスチン100・60錠/ビタミンB群60錠 | 10,835円 | 32,340円 (10,780円/月) | 64,350円 (10,725円/月) | 126,060円 (10,505円/月) |
診察料 | 0円 | |||
送料(税込) | 550円 | |||
割引 | 定期便は割引あり | |||
特徴 | ・診察料0円 ・土日祝も診療 ・セットプランと単剤処方の薬の種類が豊富 ・単剤処方、長期処方に対応 | |||
公式サイト | 公式サイトはこちら |
med.のプラン詳細はこちら(クリックで開きます)
料金(税込) | |
---|---|
単品 | トラネキサム酸カプセル250㎎:2,980円 ハイチオール:1,980円 ユベラ錠50㎎:1,980円 グルタチオン100㎎:2,980円 ビタノイリンカプセル25:1,980円 シナール配合錠:2,980円 ミノマイシン:1,540円/2週間 ビブラマイシン:700円/2週間 アダパレンゲル1本:980円 ゼビアックスローション1本:1,680円 ナジフロキサシンクリーム1本:3,140円 ベピオゲル1本:1,980円 ヒルドイドローション:1,280円(25g)、1,980円(50g) トレチノイン:2,600円(0.025%)、3,000円(0.05%)、3,400円(0.1%) |
・SBCオリジナル美容内服薬四合剤 トラネキサム酸 ハイチオール シナール タチオン | 1ヶ月ごと:5,940円 3ヶ月ごと:16,440円(1ヶ月あたり5,480円) 6ヶ月ごと:32,040円(1ヶ月あたり5,340円) ※ クーポンあり |
光沢美肌セット | 1ヶ月ごと:7,722円 3ヶ月ごと:21,519円(1ヶ月あたり7,173円) 6ヶ月ごと:41,664円(1ヶ月あたり6,944円) |
診察料 | 0円 |
送料(税込) | 550円 1万円以上の処方で無料 |
特徴 | ・診察料0円 ・土日祝も23時まで診療 ・SBC湘南美容クリニックの医師が診察・処方 ・単品とセットに対応 |
クーポン・割引 | ・四合剤定期3ヶ月に対して初回3,000円OFF ・定期配送やまとめ買いで割引あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
\ SBCの医師が土日祝でも診察 /
公式サイト:med.
処方する薬が決まってなくても10時〜23時まで診察対応
med.で診察を受ける手順(クリックで開きます)
med.に移動して、美容内服薬の詳細をチェックしましょう。
予約時にはクーポンを使わず、実際に処方するお薬が決まった段階でクーポンを使用します。
クーポンコードは予約時にも確認できますので、メモをする必要はありません。

詳細を確認したあとは、診察日程を決めましょう。
日程はカレンダーから選んで決定します。

また、最短日程で予約することも可能です。
予約日程を決めた後は、氏名の入力ページに移動します。
氏名を入力すると生年月日や電話番号の記入欄が表示されます。

上記の項目に記入しましたら、先に進みましょう。
初めてmed.を利用する場合は会員登録しましょう。
楽天会員の方は、楽天の情報をそのまま利用できます。

そのまま先に進むと、会員情報が登録でき、問診の回答が可能です。
楽天で会員登録していない方は、ページの案内に従って手続きを進めます。
そのあとは、ページの案内に従って進みます。
症状に合った薬を処方してもらうことも可能です。

また、湘南美容クリニックの紹介制度に関する質問がある場合、紹介者がいない方は「希望しない」と入力します。

有料のmed.当日便を利用すると東京23区限定で当日にお薬が届きますが、追加で送料が発生します。
美容内服薬の場合は急ぎにならない可能性が高いため、基本的に利用する必要はないでしょう。
問診が完了すると、予約が完了となります。
予約が完了するとLINE登録の案内があります。
登録すると予約時間の確認や日程の変更ができますので、LINEに登録しましょう。
案内に従って、診察を受けましょう。
オンライン診療の詳細は上記からご確認いただけます。
ビタミン剤にはいずれのオンライン診療も対応しておりますので、ぜひ参考にしてください。
皮膚科で処方してもらえるビタミン剤はどんなものがある?
皮膚科で処方してもらえるビタミン剤はどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは皮膚科やオンライン診療で処方してもらえるビタミン剤の一例を紹介します。
シナール
シナールは皮膚科やオンライン診療で幅広く扱われているビタミン剤です。
美容内服セットにも含まれているケースが多々あり、他の内服薬との併用もできます。
シミやニキビ改善の内服薬を処方してもらいたい方は、シナールの処方を検討してみてください。
ユベラ
ユベラはビタミンEを主成分として、皮膚科やオンライン診療で幅広く扱われています。
血行を促進する効果が期待でき、ニキビ・しわ・たるみ改善のために処方されるお薬です。
ユベラも美容内服セットに含まれる場合があり、他の内服薬と併用もできます。
\ 皮膚科やオンライン診療で処方 /
皮膚科でビタミン剤を処方してもらうときの注意事項
皮膚科でビタミン剤を処方してもらう時の注意事項は下記です。
皮膚科に通院する場合とオンライン診療を利用する場合の注意点がありますので、じっくりと落ち着いてチェックしてみてくださいね。
通院する場合は診察料もチェックしておく
通院する場合は診察料もチェックしておきましょう。
公式ページに診察料の記載がある皮膚科や、「別途診察料あり」と料金が記載されていない皮膚科、セット内容や料金が記載されていない皮膚科もあります。
ビタミン剤の金額以上に診察料が発生してしまう皮膚科もありますので、費用面を重視する方は診察料のチェックも重要です。
- 診察料は費用面を大きく左右する
- 診察料が高いと薬代が抑えられても、トータルで高くなってしまう場合がある
- 診察料の記載がない皮膚科は電話などで問い合わせる
- オンライン診療の場合は診察料0円もある
診察料が発生しないオンライ診療もあります。
お薬代と診察料の両方を含めた金額が負担額になりますので、料金をチェックする際は診察料を見逃さないようにしましょう。
オンライン診療は対応する薬をチェックしておく
オンライン診療では、事前に対応する薬をチェックしておきましょう。
診療先によって対応している薬が異なり、希望するビタミン剤に対応していないかもしれません。
シナールやユベラはほとんどのオンライン診療で対応していますが、その他のビタミン剤を希望する場合は対応していない可能性があります。
公式サイトに扱っているお薬が記載されておりますので、じっくりチェックして処方してもらう場所を選びましょう。
また皮膚科を受診する際も、事前にどのお薬を扱っているのか確認してもらうのがおすすめです。
普段使用している薬をメモしてから皮膚科へ行く
普段使用している薬がわからないと診察時に困ってしまう可能性があります。
使用している薬はメモし、問診や診察の際に答えられるようにしましょう。
オンライン診療の場合は、ネット問診票に記入する際に普段使用している薬を入力する欄がございます。
\ 皮膚科やオンライン診療で処方 /
皮膚科でビタミン剤を処方してもらう時によくある質問
ビタミン剤は保険適用外ですか?
美容目的でビタミン剤を処方してもらう場合は保険適用外です。
医療機関によって料金が異なるため、皮膚科やオンライン診療の料金を比較しましょう。
オンライン診療では初診料0円で対応していたり、セット処方に対応していたりと費用面を抑えられる仕組みがあります。
ビタミン剤を処方してもらうには皮膚科で何をすれば良いですか?
事前に予約をして、診察を受けましょう。
予約に対応していない皮膚科もありますので、その場合は診察を受けるまで待つ必要があります。
診察が終わったら処方箋をもらい、近くの薬局で処方してもらいましょう。
皮膚科への通院とオンライン診療どちらがおすすめですか?
費用面や利便性を考えると、土日祝でも受診できて初診料が発生しないオンライ診療がおすすめです。
医師にビデオではなく直接診察してもらいたい場合は、皮膚科へ行くと良いでしょう。
まとめ
ビタミン剤を処方してもらうには、皮膚科に通院する方法とオンライン診療があります。
オンライン診療は土日祝でも対応しており、初診料が無料の処方先がもありますので、費用面を優先したい方はオンライン診療を選択肢に入れてみてください。
- 皮膚科への通院とオンライン診療で処方してもらえる
- 美容目的でビタミン剤を処方してもらう場合は保険適用外
- 通院する場合は診察料もチェックしておく
処方先に関しては当サイトや当記事でチェックできます。
下記から処方先をもう一度ご覧いただけますので、ビタミン剤の処方先で迷っている方はぜひチェックしてみてください。
\ 皮膚科やオンライン診療で処方 /