ピルは、生理痛の軽減、月経不順の緩和、生理日の移動、子宮内膜症やがんのリスク軽減など…月経のさまざまな悩みに対し効果が期待できる優れものです。
また昨今では、ピルのオンライン処方が可能なクリニックが増え、通院しなくてもピルの入手が可能になりました。
この記事では、低用量ピルの服用歴7年以上の筆者が、ピルをオンライン処方・利用できるおすすめのクリニックをご紹介します!
メリットデメリットやリスク、ピルの飲み方、ピルの種類まで、全てを理解できるようにまとめました。
オンラインピル処方について理解を深めて正しく利用し、快適な生活を送りましょう。
私がオンラインでピルを処方してもらうのにおすすめのクリニック3つ
はじめに、オンラインでピルの処方や通販が可能なクリニックを3つご紹介します。
各社で取り扱っているピルの種類や値段が異なるため、以下の詳細を参考に、ご自身にピッタリなクリニックを選択してくださいね。
CLINIC FOR (クリニックフォア)
低用量ピル:2,067円/月 ※3 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 3種類 | 1種類 | 3種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 7:00~24:00 ※1 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 ※2 | 〇 | 0円 ※3 | 0円 ※4 |
- 超低用量・低用量・中容量・アフターピルまで幅広く取扱い
- 国内に11院(※5)ある医院の在籍医師が診療するから安心
- 12ヶ月分のまとめて定期なら1ヶ月あたり2,067円(※3)から処方してもらえる
CLINIC FORは、東京都、埼玉県、大阪府などに11院(※5)あるクリニックの在籍医師が診療してくれるクリニックです。
国内最多レベルの豊富なピルの取扱いで、医師の診断のもと安心して服薬できるピルを処方してくれます。
オンラインのピル処方は、7時〜0時(※1)と早朝から深夜まで対応。
予約枠が多いため忙しい方でも利用しやすく、当日発送が可能(※2)な点も嬉しいですね。
CLINIC FORなら、定期配送を利用することで15%オフの特別価格で処方してもらえます。
ピルの値段が気になる方、同じクリニックで定期的にピルを処方してもらいたい方におすすめです。
- 1 診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がある
- 2 診察や決済時間により異なる
- 3 12か月まとめて定期プランをクーポンコード[PILL12]で決済した場合
- 4 12か月まとめて定期プランをクーポンコード[PILL12]で決済した場合の初回診察が対象。 2回目以降の診察料は、診察をご希望時のみ発生。自由診療。
- 5 2024年9月時点
- 自由診療
ピルマル
低用量ピル:2,641円 | |||
マーベロン、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
△ | 10:00~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 0円 |
- 診察代がいつでも0円
- 女性産婦人科医による診察
- 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月ごとの定期便が選べる
ピルマルは診察代がいつでも0円で、指定した頻度でピルが届く定期便タイプのクリニックです。
低用量ピルの場合、例えば12ヶ月ごとの定期便なら1ヶ月あたり1,946円、3ヶ月ごとの定期便なら1ヶ月あたり2,824円で処方してもらえます。
長く利用するほどお得な割引が適用となり、最大20%割引でピルが処方してもらえるようになるのもメリット。
オンライン診療はすべてLINEで完結し、必ず女性産婦人科医が診察をしてくれるのも魅力です。
長期的な定期便をお考えの方、女性医師に診察してもらいたい方におすすめのクリニックとなっています。
Oops WOMB(ウープスウーム)
低用量ピル:1,961円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 2種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
〇 | 10:00~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 0円 |
- 初めの2シートは半額で処方してもらえる(低用量ピルのみ)
- 副作用(吐き気)を和らげる薬の処方も可能
- 低用量ピルなら定期便でなくても3,025円で処方してもらえる
Oops WOMBは、6種類の低用量ピル、2種類の超低用量ピル、1種類の中容量ピルを取り扱うクリニック。
低用量ピルなら、初めの2シート(2ヶ月分)が半額で処方してもらえるため大変お得です。
また、定期便でない通常処方でも3,025円からと良心的な価格で利用できます。
ピルの飲みはじめに起こりやすいとされる、吐き気を和らげる薬を処方してくれるのも嬉しいポイント。
気分を高めてくれるオリジナルのおしゃれな化粧箱も特徴です。
定期配送はもちろんのこと、通常処方を希望する方にもおすすめのクリニックとなります。
ピルをオンラインで処方してもらうのがおすすめな人は?
ピルのオンライン処方は、以下のような方におすすめです。
- 近くに産婦人科医がない人
- 早朝や深夜にしか空き時間がない人
- 誰にも会わずピルを処方してもらいたい人
- できるだけ早くピルを処方してもらいたい人
1つずつ解説します。
近くに産婦人科医がない人
産婦人科は必ずしも近所にあるとは限りません。
通うのが大変だと、せっかく処方してもらったピルの服用を続けられなくなってしまうことも。
一方、オンラインでピルを処方してくれるクリニックなら、産婦人科へ足を運ぶ手間が省け、画面越しに診察してもらうだけでピルを入手することが可能です。
お住まいの場所によって近くに産婦人科がない人は、服用が続けやすくなるという観点も踏まえて、オンラインでピルを処方してもらうことをおすすめします。
早朝や深夜にしか空き時間がない人
産婦人科の営業時間は、概ね9時頃~遅くても19時頃までのところが多く、早朝や深夜にしか時間を確保できない人は、診察を受けるのが難しいですよね。
オンライン処方が可能なクリニックは営業時間が柔軟で、早朝から深夜の時間帯まで診察してくれるところもあります。
例えば冒頭でご紹介したCLINIC FORの診察は、平日朝7時~夜24時(※)まで、土日にも対応しています。
このように、日中はなかなか時間が取れないという人にもおすすめです。
- 診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます
誰にも会わずピルを処方してもらいたい人
産婦人科の受診で人に会いたくないという人もいるでしょう。
オンライン対応のクリニックなら自宅にいながら診察が受けられるため、もちろん人と会う必要もありません。
「知り合いに会ったら嫌だな」「移動中の人混みや電車が苦手」「なんとなくピルの利用を知られたくない」など、さまざまな事情に有効的です。
人に会うことがハードルとなってピルの利用に踏み切れない方は、ぜひオンライン対応のクリニックを活用しましょう。
できるだけ早くピルを処方してもらいたい人
オンラインでのピル処方はスピーディーです。
都合の良い時間に予約を取り、診察が完了すると、早いクリニックだと当日中にピルを発送してくれるところもあります。※
急いでいる人や、現在服薬中のピルがなくなりそうな人など、ピルの利用を急ぐ人にもオンライン対応のクリニックがおすすめです。
※診察や決済時間により異なる
オンラインでピルを処方してもらう信頼性はどうか
ピルのオンライン処方は、医師と対面しなくても可能なため、信頼性が気になる方も多いのではないでしょうか。
オンラインでピルを処方してもらう場合であっても、医師が診察してくれるサービスであれば安心して利用できます。
ここでは、ピルのオンライン処方の信頼性について、もう少し詳しく解説します。
オンラインでも病院がやっているので安心できる
この記事でご紹介しているクリニックは医師が診察を行うため、オンラインでの処方であっても安心して利用できます。
なお、厚生労働省では、オンラインでの診察について以下の通り明言しています。
(例)
引用:厚生労働省 – オンライン診療について 国民・患者の皆様へ –
- メールやチャットのみで診療することはできません。
- 緊急を要する症状である場合など、医師がオンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合はオンライン診療を中止し、速やかに対面診療に切り替えます。
- 初診から麻薬や向精神薬を処方することはできません。また、基礎疾患等の情報が把握できていない患者さんに対する、特に安全管理が必要な薬品(精神神経用剤、糖尿病用剤等)や、8日分以上の処方もできません。
- 医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
安心してピルのオンライン処方を受けるには、厚生労働省が提供する「安心・安全にオンライン診療を受けるためのチェックリスト」の確認がおすすめです。
この記事でご紹介しているおすすめのクリニックとあわせて、ぜひチェックしてみてくださいね。
自分で海外から個人輸入するのはダメ
海外の通販サイトや個人輸入の代行サイトでは、ピルを安く取り扱っていることもありますが、そのような場所でのピルの処方は大変危険です。
個人輸入で利用できるようなピルは、信頼性や有効性がきちんと検査されていないこともあり、信頼して服用できる根拠が確認できないことも少なくありません。
また、万が一重大な副作用が発生しても、国の救済制度などを利用することもできず自己責任となります。
オンラインでピルを処方してもらう場合、医師の処方を受けていれば、副作用などがあってもきちんと診てくれますし、国の救済制度も利用できます。
これらの事情から、個人輸入ではなく、国内の信頼できるクリニックを利用してくださいね。
ピルのオンライン処方がおすすめな理由。メリットは?
ピルのオンライン処方にはたくさんのメリットがあります。
- 早朝、深夜、土日など時間を問わず診察できる
- 通院や待ち時間がないので、時間がかからない
- まとめて処方なら安くなる場合がある
- 恥ずかしい悩みや事情を直接説明しなくても良い
オンラインでピルを処方してもらおうか迷っている方は、ぜひこの機会にオンライン処方のメリットを体感してみてください。
早朝、深夜、土日など時間を問わず診察できる
オンライン処方は場所を問わず診察ができるため、早朝、深夜、土日など幅広く営業しているクリニックが多いです。
予約もオンラインですぐに行えて、とてもスピーディー。当日に診察が可能なクリニックもあり、思い立ったタイミングですぐに処方してもらえるのもメリットといえます。
通院や待ち時間がないので、時間がかからない
ピルをオンライン処方してもらう際は、必ず事前に予約を行うため待ち時間がありません。
診察時間になったらスマホやパソコンを使い、所定の方法で通話を始めるだけです。
また、検査が必要な場合を除いては基本的に通院も不要なため、ピルの処方に時間がかからないのもメリットといえるでしょう。
処方されたピルのほとんどは、ポスト投函で受け取ることができます。
まとめて処方なら安くなる場合がある
多くのオンラインクリニックでは、3ヶ月分、6ヶ月分、12ヶ月分など、数ヶ月分のピルをまとめて処方してもらえるサービスを提供しています。
また、まとめ注文の個数が多いほど割引率が高くなる傾向にあり、1シートあたりの価格が安くなるためお得です。
この記事でご紹介した「CLINIC FOR」「ピルマル」「Oops WOMB」なら、まとめ注文がお得になる割引特典を用意しています。
都度処方してもらうよりも、1シートあたりの価格を安く抑えたいとお考えの方は、ぜひまとめ注文をご検討ください。
恥ずかしい悩みや事情を直接説明しなくても良い
オンラインクリニックなら、LINEやチャットを使って、テキストで気になることや悩みを相談できるところもあります。
ピルの処方自体はビデオ通話や音声通話が原則ですが、悩みを相談したり、事情を説明したりしたい場合は、テキストで事前に相談しておくことで、むしろ診察時間の短縮に繋がるでしょう。
オンラインでピルを処方してもらうデメリットは?
ピルのオンライン処方にはいくつかのデメリットも挙げられます。
- 保険適用外になるので、その点は注意
- 主に低用量ピルを扱っているクリニックが多い
- 自費でも病院より高くなる場合もある
- 具体的な悩み、診断はできない場合がある
先にお伝えしたメリットとあわせてご確認いただき、ご自身のスタイルに合いそうかを判断してみてくださいね。
保険適用外になるので、その点は注意
避妊目的でピルを使用したい場合、ほとんどのオンラインクリニックは保険適用外での診察です。
病院でも、避妊目的のピルは保険適用外となるケースがあります。
また、月経困難症などの治療目的でも、オンラインでは詳細な診察が難しいことから、保険適用が可能なオンラインクリニックが少ない点にも理解が必要です。
加えて、治療目的のピルは避妊目的で利用することはできません。
主に低用量ピルを扱っているクリニックが多い
ピルの種類については後ほど詳しく解説しますが、ピルにはさまざまな種類があります。
大まかに低用量ピル、中用量ピル、超低用量ピル、ミニピル、アフターピルの5種類に分類でき、このうち、オンラインクリニックでは低用量ピルをメインに取り扱っていることが多いです。
そのほかの種類のピルは取扱い商品が少なかったり、取扱い自体がなかったりすることもあります。
低用量ピル以外のピルをお求めの場合、オンラインクリニックの選択肢が狭まってしまう可能性があることもデメリットの1つといえるでしょう。
自費でも病院より高くなる場合もある
オンラインでの診察は自宅で手軽にできる半面、クリニックによって手数料、送料、予約料などを設定しているケースも珍しくありません。
このため、病院で直接処方を受けるよりも、総額が高くなることもあります。
ピルの料金はクリニックによって異なるため、費用をしっかりと比較して選択する必要があるでしょう。
具体的な悩み、診断はできない場合がある
オンラインでの診察は、口頭でのやり取りのみで処方の判断を行わなければなりません。
病院のように診察台などを利用した診察はできないため、「ピルの処方のついでに別の症状についても相談したい」といった要望には答えられないことがあります。
例えば「おりものの様子がいつもと違う」「陰部に痒みがある」など、ピルには関係のない病気が疑われる場合、病院で診てもらうほうが良いこともあるでしょう。
オンライン処方可能なピルの種類と用途
ピルの種類 | 主な商品 | 用途 |
---|---|---|
低用量ピル | ・シンフェーズ ・フリウェルLD ・ルナベルLD ・トリキュラー ・アンジュ ・ラベルフィーユ ・ジェミーナ ・マーベロン ・ファボワール | ・避妊 ・PMSや生理痛の軽減 ・生理周期の改善 ・肌荒れの改善 ・婦人病リスクの低減 |
超低用量ピル | ・ヤーズ ・ヤーズフレックス ・フリウェルULD ・ルナベルULD ・ジェミーナ ・ドロエチ | ・月経困難症の治療 ・子宮内膜症の治療 |
中用量ピル | ・プラノバール | ・生理日の移動 ・過多月経 ・緊急避妊 |
ミニピル | ・ノリディ ・マイクロノア ・マイクロバル ・ノルゲストン ・セラゼッタ ・ディナゲスト ・ノアルテン ・アザリア | ・避妊 ・PMSや生理痛の軽減 ・生理周期の改善 ・婦人病リスクの低減 |
アフターピル | ・ノルレボ錠 ・レボノルゲストレル ・エラ ・プラノバール ・マドンナ | ・緊急避妊 |
取り扱い商品はクリニックによって異なりますが、主なピルの種類と商品名は表にある通りです。
ピルの種類は含まれているホルモンの配合量によって分けられます。
ここでは、ピルの種類と特徴について理解を深めましょう。
- 低用量ピル
- 超低用量ピル
- 中用量ピル
- ミニピル
- アフターピル
これら5つのピルについて解説します。
低用量ピルの種類と用途
- 避妊
- PMSや生理痛の軽減
- 生理周期の改善
- 肌荒れの改善
- 婦人病リスクの低減
ピルに含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)が0.05mg以下のものは、低用量ピルに分類されます。
避妊、月経困難症の改善、肌荒れの治療、子宮内膜症など、幅広い用途に活用されているピルです。
避妊目的の場合、1日1錠を正しく服用することで避妊具(コンドームなど)以上の高い避妊効果が期待できるといわれています。
副作用としては「血栓症」が知られています。
非常に稀な確率とはいわれていますが、低用量ピルを服用する際は定期的に血液検査を受けていただくことをおすすめします。
低用量ピルについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。
超低用量ピルの種類と用途
- 月経困難症の治療
- 子宮内膜症の治療
超低用量ピルは、卵胞ホルモンの含有量が0.03mg以下と、低用量ピルよりもさらに少ない量のホルモンを含むピルです。
月経困難症や子宮内膜症の治療に使われるため、保険適用が可能なピルですが、避妊目的では利用できません。
また、詳細な検査ができないオンライン処方の場合は保険適用外となることが多いです。
商品によっては最長120日間の連続服用が可能なものもあり、月経の回数を最小限におさえることで、つらい月経困難症の症状を抑えるお薬として人気です。
主な副作用としては、一時的な不正出血や生理周期の乱れなどが挙げられます。
また、稀な副作用には血栓症、悪心、頭痛などもあります。
中用量ピルの種類と用途
- 生理日の移動
- 過多月経
- 緊急避妊
中用量ピルは、卵胞ホルモンの含有量が低用量ピルの0.05mgよりも多いピルのことです。
普段から低用量ピルを服用している場合、低用量ピルで生理日の移動が行えますが、普段低用量ピルを服用していない人は、生理日の移動に中用量ピルを使用することがあります。
また、月経時の出血が多い過多月経の治療や、緊急避妊のために処方されるケースもあります。
中用量ピルは卵胞ホルモンの含有量が多いため、ピルの副作用が表れやすいお薬です。
主な副作用は吐き気などが挙げられますが、そのほかには胸のはり、むくみ、便秘などの症状が表れることも。
中用量ピルを服用する際は、医師の指導や注意事項をしっかりと聞いておきましょう。
ミニピルの種類と用途
- 避妊
- PMSや生理痛の軽減
- 生理周期の改善
- 婦人病リスクの低減
これまでご紹介したピルには卵胞ホルモンが含まれていますが、ミニピルは卵胞ホルモンを含まず、黄体ホルモン(プロゲステロン)のみを含んでいます。
このため、血栓症など卵胞ホルモンの影響による副作用のリスクがほとんどないのが特徴です。
ミニピルは1日1錠、決まった時間に正しく服用することで、低用量ピルと同様に高い避妊効果が期待できます。
ただし商品の中には、避妊効果が検証がなされていないものもあるため、避妊目的の場合は医師にしっかりとその旨を伝えましょう。
副作用としては、飲みはじめの頃に不正出血や吐き気、胸のはり、不安感などが表れることがありますが、飲み続けることで改善することが多いようです。
ミニピルについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。
アフターピルのの種類と用途
- 緊急避妊
アフターピルは、避妊に失敗した時や避妊具の装着をしていなかった時など、主に緊急避妊の目的で使用されます。
性行為後、12時間以内の服用で97%~98%以上の高い確率で避妊が可能といわれている優れたお薬で、飲むタイミングが早いほど効果的です。
しかしその時の体調により避妊効果が低下する可能性があります。
またアフターピルを飲んだ後に避妊しないとそこで妊娠してしまうことがあり、注意が必要です。
代表的な副作用としては、強い吐き気が挙げられます。
とくに服用後の早いタイミングで嘔吐してしまうと、お薬の成分も一緒に排出されてしまう可能性があるため、服用後の早いタイミングで嘔吐してしまった場合は、医療機関に相談するとよいでしょう。
また、生理とは異なる消退出血が起こることもあります。
医療法人社団みぶな会 ひなたクリニック院長
三橋 裕一先生
2007年よりひなたクリニック開業。
産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動中。
婦人科で行うVIO脱毛(介護脱毛)を積極的に行い、日本医学脱毛学会の理事も務める。
産婦人科学会専門医、日本スポーツ協会スポーツドクター、北海道フードマイスター、利酒師、焼酎利酒師の資格を持ち、おいしい食べ物、酒をこよなく愛する。
参考:産科・婦人科「ひなたクリニック」
アフターピルについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。
オンライン処方できるピル一覧と価格の相場
ピルの種類 | 主な商品 | 相場 |
---|---|---|
低用量ピル | ・シンフェーズ ・フリウェルLD ・ルナベルLD ・トリキュラー ・アンジュ ・ラベルフィーユ ・ジェミーナ ・マーベロン ・ファボワール | 2,500円~3,500円前後 |
超低用量ピル | ・ヤーズ ・ヤーズフレックス ・フリウェルULD ・ルナベルULD ・ジェミーナ ・ドロエチ | 4,000円~10,000円前後 |
中用量ピル | ・プラノバール | 5,000円~10,000円前後 |
ミニピル | ・ノリディ ・マイクロノア ・マイクロバル ・ノルゲストン ・セラゼッタ ・ディナゲスト ・ノアルテン ・アザリア | 3,000円~4,000円前後 |
アフターピル | ・ノルレボ錠 ・レボノルゲストレル ・エラ ・プラノバール ・マドンナ | 8,000円~20,000円前後 |
ピルのオンライン処方で気になるのが価格です。
まずはピルの種類ごとの相場を表に記載しました。
保険適用外となるケースが多いオンラインクリニックでは、クリニックによってピルの価格設定が異なります。
ここでは、ピルの種類と商品ごとの価格相場を一つずつチェックしてみましょう。
低用量ピル一覧とオンライン処方の相場
オンライン処方で取り扱われている、主な低用量ピルは以下の通りです。
- シンフェーズ
- フリウェルLD
- ルナベルLD
- トリキュラー
- アンジュ
- ラベルフィーユ
- ジェミーナ
- マーベロン
- ファボワール
各種、本記事でご紹介しているクリニックのお薬の価格から平均価格を算出していますので、参考にしてみてください。
- シンフェーズ:2,700円前後
- フリウェルLD:3,600円前後
- ルナベルLD:5,100円前後
- トリキュラー:2,700円前後
- アンジュ:2,800円前後
- ラベルフィーユ:2,600円前後
- ジェミーナ:2,000円~2,300円前後
- マーベロン:2,700円前後
- ファボワール:2,700円前後
超低用量ピル一覧とオンライン処方の相場
オンライン処方で取り扱われている、主な超低用量ピルは以下の通りです。
- ヤーズ
- ヤーズフレックス
- フリウェルULD
- ルナベルULD
- ジェミーナ
- ドロエチ
いずれも低用量ピルよりは価格が高くなる傾向にあり、自費診療においては高く感じる方が多いかもしれません。
しかしながら、フリウェルULDやジェミーナなど、中には比較的低価格で入手が可能なお薬もあります。
こちらも一つずつ相場をチェックしてみましょう。
- ヤーズ:8,300円前後
- ヤーズフレックス:9,600円前後
- フリウェルULD:4,600円前後
- ルナベルULD:7,000円~9,000円前後
- ジェミーナ:4,000円前後
- ドロエチ:5,600円前後
中用量ピル一覧とオンライン処方の相場
オンライン処方で取り扱われている、主な中用量ピルは以下の通りです。
- プラノバール
こちらも相場についてご紹介します。
- プラノバール:5,100円前後
ミニピル一覧とオンライン処方の相場
オンライン処方で取り扱われている、主なミニピルは以下の通りです。
- ノリディ
- マイクロノア
- マイクロバル
- ノルゲストン
- セラゼッタ
- ディナゲスト
- ノアルテン
- アザリア
ミニピルは卵胞ホルモンの影響による血栓症のリスクがほとんどなく、喫煙者など血栓症リスクが高い方でも服用しやすいピルとなっています。
自費診療でも3,000円~4,000円前後で利用できるお薬もあり、お財布にはやや良心的です。
- ノリディ:3,000円~4,000円前後
- マイクロノア:3,000円~4,000円前後
- マイクロバル:3,000円前後
- ノルゲストン:3,000円前後
- セラゼッタ:3,200円前後
- ディナゲスト:3,000円~4,000円前後
- ノアルテン:3,700円前後
- アザリア:3,200円前後
アフターピル一覧とオンライン処方の相場
オンライン処方で取り扱われている、主なアフターピルは以下の通りです。
- ノルレボ錠
- レボノルゲストレル
- エラ
- プラノバール
- マドンナ
アフターピルは高い避妊効果と、少ない服用回数、緊急処置に対応できる有効性が特徴ですが、低用量ピルやミニピルなどに比べて相場が高くなります。
- ノルレボ錠:11,200円前後
- レボノルゲストレル:9,800円前後
- エラ:12,300円前後
- プラノバール:4,300円前後
- マドンナ:9,100円前後
ピルをオンライン処方してるクリニックの選び方
ピルをオンライン処方してくれるクリニックは、インターネット上に多数存在しています。
以下のポイントに注目し、適切な処方と適切な価格でピルを提供してくれるクリニックを見極めましょう。
- そのクリニックは信頼できるかどうか
- 自分にあった、目的にあったピルがあるかどうか
- 価格が相場より高くないか確認
- 診察時間、診察曜日、予約枠の空き数の確認
- ピルがいつ手に入るか(到着)を確認
これらのポイントについて詳しく解説します。
そのクリニックは信頼できるかどうか
優先的に確認したいのがクリニックの信頼性です。
- サービスを運営している会社の実態
- オンライン診察を担当してくれる医師
- 病院の実態(病院を開業している場合)
- 口コミや評判など利用者による情報提供
- 販売しているピルの入手経路
さまざまな角度から情報を調べ、信頼できるクリニックであるかをチェックしましょう。
自分にあった、目的にあったピルがあるかどうか
先述した通り、ピルには低用量ピル、超低用量ピル、ミニピルなどいくつかの種類に分類でき、商品にもさまざまなものがあります。
用途や服用方法もお薬によって異なるため、クリニックを選ぶ際は用途や目的、自分のライフスタイルに適したピルの取扱いがあるかもチェックしましょう。
価格が相場より高くないか確認
自費診療ではクリニックによってピルの価格が異なりますが、「大体いくら」といった相場があります。
オンラインクリニックでは、取扱いピルの価格を公開しているところがほとんどです。
目ぼしいピルの価格をチェックし、相場よりも高い価格設定でないか見てみましょう。
各種ピルの相場については、記事の中にある「オンライン処方できるピル一覧と価格の相場」の項目でご紹介していますので、参考にしてみてください。
診察時間、診察曜日、予約枠の空き数の確認
オンラインでも、診察時間、診察曜日はクリニックによって異なります。
ご自身の都合にあわせて予約を取りやすいクリニックを選ぶと良いでしょう。
また、予約枠の空き数が少ないクリニックの場合、スケジュールを合わせるのが難しくなってしまう可能性があります。
クリニックを選ぶ際は、自分にとって予約が取りやすい診察システムのところを目安に選ぶと良いでしょう。
ピルがいつ手に入るか(到着)を確認
ピルのオンライン処方を求める方の中には、服用開始時期を重要視している人も多いでしょう。
とくに生理日の移動が目的の場合は、スケジュールに余裕を持ってピルを入手しておきたいですよね。
クリニックによっては当日発送が可能なところもあります。
いつ発送されるのか、いつ頃ピルが手元に到着するかを確認することも重要です。
各ピルの正しい飲み方を知っておく
以下の各ピルの正しい飲み方について解説します。
- 低用量ピル
- 超低用量ピル
- 中用量ピル
- ミニピル
- アフターピル
正しく服用しなければ効果が薄れたり、効果がなくなってしまったりすることもあるため、医師の指示に従い、正しい飲み方を徹底しましょう。
低用量ピルの正しい飲み方
低用量ピルは21錠タイプと、28錠タイプがあり、どちらも毎日決まった時間に1日1錠を服用します。
21錠タイプは1シート21錠を飲み切った翌日から、7日間の休薬期間を設けてください。
28錠タイプには休薬期間分の偽薬が含まれているため、1シート28錠を飲み切ったら、翌日から新しいシートを飲み続けてください。
一般的には休薬開始、または偽薬の服用から2日~3日ほどで「消退出血」が表れます。
消退出血の有無に関わらず、1シート分のお薬を正しく飲みましょう。
お薬を飲み忘れた場合
状況 | 対処法 |
---|---|
次のお薬を飲む前に飲み忘れに気がついた | 飲み忘れに気がついた時点で、飲み忘れた1錠を服用する |
次のお薬を飲むタイミングで飲み忘れに気がついた | 次のお薬を飲むタイミングで2錠を服用する |
2日連続で飲み忘れた | 飲み忘れに気がついた時点で、飲み忘れた2錠を服用する |
3日連続で飲み忘れた | 避妊効果が薄れているため、お薬の服用を中断し医師に相談する |
低用量ピルを飲み忘れた際は、基本的には飲み忘れに気がついた時点で、飲み忘れたお薬を服用します。
ただし、2日連続で飲み忘れた場合は避妊効果が薄れている可能性があるため、1週間連続で服用するまでは避妊具の装着を徹底しましょう。
また、3日連続で飲み忘れた場合、妊娠の可能性がより高くなるため、一度服用を中断して医師に相談してください。
超低用量ピルの正しい飲み方
超低用量ピルにも21錠タイプと28錠タイプがありますが、基本的な飲み方は低用量ピルと同様です。
ただし、超低用量ピルの種類によって、休薬期間や偽薬の有無などが異なるため、各商品にあわせた飲み方を知る必要があります。
例えば、ヤーズフレックスの場合、最長120日間まで連続服用が可能ですが、「3日連続で不正出血が確認された場合は、連続服用はせずに休薬期間に入る」などのルールがあります。
医師の説明に従ってお薬を服用するようにしてください。
中用量ピルの正しい飲み方
中用量ピルは、月経を早めるか遅らせるかによって飲み方が異なります。
生理を早めたい場合、前回の月経1日目から7日以内にお薬の服用をはじめ、10日~14日間連続で服用してください。
服用をやめてから2日~3日程度で月経がはじまります。
生理を遅らせたい場合、次回の生理予定日から5日~7日前にお薬の服用をはじめ、月経が来てほしくない日まで服用を続けてください。
こちらも、服用をやめてから2日~3日程度で月経がはじまります。
中用量ピルは、低用量ピルよりも副作用が表れやすいといわれているため、医師と相談をしながら服用を決めましょう。
ミニピルの正しい飲み方
ミニピルは1シート28錠で構成されるお薬ですが、低用量ピルのように偽薬は含まれておらず、すべての錠剤に成分が含まれます。
毎日決まった時間に1日1錠を服用し、28錠を飲み終えたら翌日から新しい1シートを飲み始めてください。
ミニピルの場合、毎日決まった服用時間から12時間以上ずれてしまうと、避妊効果が期待できなくなります。
決まった時間に1週間連続でお薬を服用できるまでは、避妊具を装着したり、性行為を控えたりするなどの対処法を取り入れましょう。
アフターピルの正しい飲み方
アフターピルには、ピルの種類によって主に「ヤッペ法」と「ノルレボ法」2種類の飲み方が存在します。
「プラノバール」はヤッペ法に用いられるアフターピルで、性行為から72時間以内に2錠、さらに12時間後に2錠を服用します。
「ノルレボ」「レボノルゲストレル」はノルレボ法に用いられるアフターピルで、性行為から72時間以内に1錠を服用してください。
「エラ」は、ノルレボ法でもヤッペ法とは異なる飲み方で服用するアフターピルです。
エラの場合、性行為から120時間以内に1錠を服用します。
医師の診断により吐き気止めを処方されることもあるため、副作用がつらい時は医師の説明に従って吐き気止めを服用しましょう。
知っておきたいピルの副作用
低用量ピル、超低用量ピルの重大な副作用として「血栓症」が挙げられます。
発症自体は極めて稀といわれているものの、高度肥満な方やヘビースモーカーの方は、一般的な健康体の方に比べて血栓症のリスクが高まるため注意が必要です。
血栓症のリスクが懸念される方は、低用量ピルなどの処方が受けられない可能性もあります。
ピルの処方に血液検査は絶対必要ではありません。しかしながら、健康な方でも、定期的に問診や血圧測定、血液検査を行っておくと安心だと思います。
このほかにも、人によって発症の有無や症状の程度は異なるものの、吐き気、頭痛、胸のはり、むくみなどといった副作用も挙げられます。
副作用が表れて不安な人は、すぐに担当医師へ相談しましょう。
メディカルパーク横浜(現メディカルパークみなとみらい)
菊地盤先生
日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖指導医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、順天堂大学医学部卒業、順天堂大学産婦人科先任准教授(助教授)、順天堂大学医学部附属浦安病院リプロダクションセンター長を経てメディカルパーク横浜(現メディカルパークみなとみらい)院長、順天堂大学医学部産婦人科客員准教授
参考:メディカルパーク横浜(現メディカルパークみなとみらい)
65人の女性に聞いた!ピルのオンライン処方に関わるアンケート調査結果
当サイトでは、ピルのオンライン処方を利用したことがある65人の女性へ、独自のアンケート調査を行いました。
今回のアンケートでは、20代~30代の会社員や、自営業・フリーランスの方からの回答が最も多いですが、中には学生や主婦の方もいます。
オンライン処方を利用する前の不安、利用した感想、オンライン処方ならではの改善点など、リアルな意見を伺っていますので、ぜひ参考にしてください。
ピルのオンライン処方を利用する前にどのような不安がありましたか?
ピルのオンライン処方をしてもらうにあたり、何らかの不安を感じている人は多いのではないでしょうか。
オンライン処方を利用したことがある人も、利用するまでは、とくに以下のような不安を抱えていた人が多いようです。
- ピルの信頼性
- 副作用について
- 直接(対面)で相談、診察ができないことについて
- 費用面について
- 自分に合ったピルを処方してもらえるのか
- 家族にバレたくない
各項目について、詳細な意見をいただきました。
まず「本当に信頼できるお薬を処方してもらえるのか」「安心して服用できるものなのか」など、ピルの信頼性を心配する声がとても多かったのでご紹介します。
届いても、薬の内容が安心できるものなのか心配だった。知り合いも利用しているので、同じくアプリから処方してもらった。
ちゃんと届くのか、お金の不安がありました。あとは変な薬じゃないか、危険性はないかという点もきになりました。
信頼性がしっかりしているか不安でした。偽物などもあるのではないかと気になりました。配送期間もどのくらいで届くのかも不安がありました。
自分に合ったピルが届くのかどうか。信頼性はちゃんとしていて、効果もしっかりとあるのかどうか。副作用などが出ないかどうか。
オンラインの病院を使用した事がなかったので、どのように届くのか、きちんとした薬が届くのかなどの不安があった。
予期せぬ性行為というのは基本的にないのですが、風俗街で勤務しているので、ある確率でそういうことが起きてしまいます。その時に否認する目的でアフターピルを入手しました。だから効果についてが一番不安感がありました。
- 個人の感想です
オンラインクリニックは、オンライン上でピルの発送まで完結できるため、商品が届くまで不安だという気持ちも理解できます。
続いて、副作用が不安だったとの声も多いです。
ピルの主な副作用としては、一時的な吐き気や頭痛、むくみ、不正出血などが挙げられます。
副作用などの説明は大丈夫なのか、自分に合わなかったらどうしよう等不安がありました。あとはピルの種類が多いのでどれがいいのか分からず不安でした
初めて飲むものなので副作用がどの程度出るものなのか、どの種類のピルを選べばよいのか、続けられそうな価格のものがあるのかを不安に思っていました。
飲み始めてもたまに不正出血があると聞いてたのと副作用など、体に合うか合わないかがわからないのでその不安はありました。
副作用が出た場合、どうしたら良いのか不安はあった。また、本当にそのピルが自分に合っているのか使ってみないと分からないので不安だった。
副作用が起きてしまうかもしれないという不安。血栓症など定期的に検査してもらうことなくピルを飲みつづけるのは怖かった。
副作用で臓器を傷つけないのかが気になりました。SNSで検索していたので知識はあり、不安が募っていました。
どんな副作用が出るのかが分からないため少し不安に思っていた。だが私は吐き気と頭痛だけだったので、倒れるくらいまでの心配入らないかと思う。
- 個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。医師の診察をうけ診断された適切な治療方法をお守りください。
一時的な副作用は、飲み続けていると解消することがほとんどですが、副作用の有無や症状の程度は人によって異なるため、服用してみないとわからない部分ではあります。
なお、当サイトが冒頭でおすすめしたオンラインクリニックは、副作用などで不安な場合にメールやLINE公式アカウントで相談することが可能です。
処方後のサポート体制が整っているオンラインクリニックを利用する際は、遠慮なくサービスを利用しましょう。
次によくある意見としては、「直接相談ができない」「直接診断してもらえない」というオンラインサービスならではの不安です。
オンラインでピルを処方してもらう際には、医師との対面がないことへの不安がありました。診察や相談が直接できないことに不安を感じていました。
対面で診察してくれるわけではないので、自分の体質に合ったピルをきちんと処方してくれるのか不安があった。
直接の診察がないので、自分の体の状態的にピルを使用しても問題ないのかがちゃんと診断できるのか、という不安はありました。
処方はきちんとされるのか、先生と会話ができて納得できるのか、商品が手元にちゃんと届くのかが不安に思いました
機械的にピルを処方してもらうだけでなく、きちんと診察をしてもらえるかどうかについて不安を感じている部分がありました。
対面で診察を受けず、特に検査なども行わない中で処方をしてもらうため、万が一処方されたピルが体に合わず重篤な副作用を起こした時に対する不安があった。
オンライン処方を利用する以前は、婦人科に通って処方してもらっていました。定期的に血液検査などがあったので、オンラインはそういった健康面での不安は多少ありした。
- 個人の感想です
オンラインクリニックでは、基本的に初めてでもピルを処方してもらえてとても便利ですが、その反面、不安に感じていた人も多いようですね。
費用面については、「最終的にどのくらいの値段になるのか」「通院するよりも割高になってしまうので躊躇した」などの意見や心配の声も。
・ちゃんとピルが処方されるか
・値段はどれくらいになるのか
・医師と対面ではないので、騙されるのではないか
費用がさらにかかってしまう点が一番不安でした。送料も含め、通院するより数千円割高になってしまうので躊躇しました。
実際にかかるピル代や初診料などの費用について一番不安があった。ピルを服用するようになると定期的な支払いが必要となる為、クレジットカードの登録するのにセキュリティ面の不安はあった。
オンラインなので、本当にそのピルが適正価格なのかが不安でした。サイトによって多少ですが、ピルの値段も違ったため、実は何かのサギなのではないかとも考えました。
病院で処方されるよりも高価になってしまうのではないかという不安はあった。処方してくれるのかという不安もあった。
ピルのオンライン処方は今まで利用したことがなく、本当に届くのかや中身が本物の薬か、あとは価格帯などが不安でした。
- 個人の感想です
ピルの価格はクリニックによってバラつきが生じていることもあるため、中には「本当に適正価格なのか?」「詐欺なのでは?」など、疑問に感じていた方もいるようです。
加えて、オンライン診療のみでピルを処方してもらえる仕組みから「本当に自分に合ったピルを処方してもらえるのか」と不安な方も多かったですね。
対面でないので、きちんと診断してもらえるか。自分に合ったものを選んでもらえるか少し心配がありました。
そのピルが体に合うかどうか。副作用や血栓症になったりしないかどうか。飲み続けられるかどうか。金額が高くないか。
本当にオンラインで診察しただけでピルを処方してもらえるのか、診察してくれる医師は本物の医師なのか、処方してもらったピルが自分に合うものなのかなど。
以前実際に通院してピルを処方してもらっていたことがあったので、今回オンラインで本当に自分に合ったピルを処方してもらえるのかという不安はありました。
特にありませんが、強いて言えば、きちんとこちらの要望を聞いてくれるのかなと思いました。既に海外でピルを飲んでいて、欲しいピルも決まっていたからです。
不安は大きく2点ありました。1.自分の体質に合った適切な種類のピルが処方されるのか。2.発送されるピルは衛生的に問題ないか。
- 個人の感想です
また、欲しいピルがあらかじめ決まっている人は、希望のピルを処方してもらえるのか不安に感じていたケースもあります。
過去に病院でピルを処方してもらったことがある人は、当時服用していたピルの相性も踏まえて、オンラインクリニックの医師に相談してみると良いでしょう。
そのほか「家族にバレたくない」と考えている人も一定数いらっしゃいました。
家族にピルの利用がばれないか不安だった。特に同居している義理の両親にだけは絶対ばれたくなかったので不安が強かった。
自分だけで解決しようとしていたので、情報が洩れないか心配していました。ほかにも、体への影響がどれだけあるのか不安でした。
ピルがすぐに届かないのではないか、信頼できるピルであるのだろうか、親にバレるのではないか、咎められるのではないかなど不安が多々ありました。
- 個人の感想です
オンラインクリニックでは、同居人やご家族にピルの利用がバレないよう、商品名の記載を配慮してくれるケースもありますので、気になる方は医師に相談してみてください。
オンライン処方に関する情報収集の手段
ピルのオンライン処方を利用する前に、自分で情報収集を行っていた人はとても多いです。
情報収集の手段としては、インターネット記事やSNSを活用していた人がとくに多かったようです。
インターネット上には誤った情報が潜んでいるのも確かですが、オンラインクリニック利用者の口コミや、ピルを服用している人の口コミを参考にするのは良いと思います。
事前に情報や知識を蓄えておけば、医師とのコミュニケーションもスムーズに進められるでしょう。
ピルのオンライン処方を選んだ理由は何ですか?
なぜピルのオンライン処方を選択したのか、理由を伺いました。
圧倒的に多かったのが「時間の節約になるから」という理由。
次いで「近くに病院がない」「手続きがシンプルだから」との理由が多い結果となっています。
時間の節約、シンプルな手続きに関しては、実際にオンラインクリニックを利用している私もとても共感する内容です。
オンラインクリニックは予約が基本となるので、待ち時間が発生しないのも大きなメリットですよね。
かかりつけの病院が遠い人にとっては、交通費の節約にもなりますよ。
そのオンラインクリニックを選んだ理由を教えてください
利用しているオンラインクリニック、または利用したことのあるオンラインクリニックについて、選んだ理由を調査しました。
理由として最も多かった順に「口コミ・評判が良かったから」「サイトがわかりやすかったから」「料金が安かったから」と並んでいます。
オンラインクリニックの利用を検討している人にとっては、判断基準の参考になりそうですね。
ピルをオンライン処方してるクリニックの選び方の項目でもお伝えした通り、クリニックの信頼性や、料金の妥当性はとても重要です。
ピルについて理解を深めることも大切ですが、信頼できるお薬を適正価格で処方してもらうためにも、事前の情報収集はある程度しっかり行うことをおすすめします。
また、ピルのオンライン処方においては、ウェブサイトのわかりやすさにも注目しておきたいところ。
必要な情報を明確に記載しているクリニックは好感が持てますよね。
その他の理由について
その他の理由を選択した人についても、具体的な理由を記載してくれているのでご紹介します。
これまでに飲んでいた種類のピルが処方してもらえるから
コンビニ受け取りができる
コロナ禍で病院に行くことすら難しい状況だったから。
チャットで診察ができるサイトを選んだので煩わしさがなくて良かった。
友達も同じ所で処方してもらっていて、評判がよかったから
- 個人の感想です
受け取り方法や希望するピルの取扱いの有無に注目して選んだ人や、友達が同じクリニックを利用していたという人もいました。
オンライン診療で利用したピルの種類は何ですか?
記事の中でご紹介した通り、ピルにもたくさんの種類・商品があります。
今回のアンケート回答者の方たちは、低用量ピルのオンライン処方を利用した人が最も多い結果となりました。
低用量ピルは、オンラインクリニックでも、保険適用外でも良心的な価格で利用できるところが多いです。
また、まとめ注文や定期配送の利用で割引サービスが適用されるケースが多いのも、オンラインクリニックならではのメリットといえるでしょう。
ピルのオンライン処方で不便に感じたことはありますか?
オンラインクリニックを利用するうえでは、ユーザーが不便に感じたことを事前に知っておくことで、対処・判断できることもあります。
後ほどご紹介するようにメリットももちろん多いのですが、それだけではない正直な意見を聞いておくことも大切です。
今回のアンケート調査では、とくに以下の点について不便に感じたとの声があがっていました。
- サイトやアプリが使いにくい
- 対面ですぐに相談ができない
- 当日の受け取りが難しい、日時指定ができない
- 割高に感じた
こちらも、詳細な意見をチェックしていきましょう。
まずは「サイトやアプリが使いにくい」「面倒に感じた」など、インターネットを利用したサービスならではの意見からご紹介します。
対面診療に比べてオンラインなので、慣れなくて緊張感がありました。個人情報を提出したり入力するのが手間に感じました。
まとめての処方ができないため、頻繁に手続をする必要があり、面倒に感じた。サイトの入力欄が使いづらかった。
初めてのオンラインピル処方だったため、サイトの使い方や受け取りまでのやり取りに手間取ってしまうことがあった。
自分が機械に疎いということもあるのだが、わかりやすいサイトで予約方法もわかりやすいところでないと予約するのに少々大変さを感じた。
保険証などの登録作業が少し面倒でした。手続き系は直接病院にいったほうがスムーズだと思いました。その他は特に不便なところはありませんでした。
特に不便さは感じていませんが、とにかくどこの処方サービスも料金体系が分かりづらいです(送料の有無や診察代の有無、またそれらが定期コースの場合どのようにかかるのか分かりにくい)
特にありませんが、初回は少し長めに診察を受けないといけないのと、サイトの使い方に慣れていないので、少し手間取ってしまい、ぐったりした
電波が悪いのか何なのか分かりませんが音が途切れたしりて通話がしにくかったのを覚えています。繋がってるだけましですがトラブルで切れてしまう方もいるのかなと思います。
サイトが重くページの読み込みに時間がかかったことが不便でした。その際、ページを戻してしまうと入力した情報が全て消えてしまったのも不便でした。
婦人科でも変わらないかもしれないが、オンラインピルを処方するサイトやアプリを探す時間が結構めんどくさいかもしれない。ここで大丈夫かなと悩むので結構疲れる。サイトで先生の顔がなっていたり、口コミなどあるところがやっぱり安心する。
- 個人の感想です
以下にあるように、「対面ですぐに相談ができないこと」についても、不便に感じる方が多かったようです。
定期的な健康診断や血液検査ができない、不正出血など副作用が起こった時に不安だったとの声もあります。
オンライン診療では、通常の診療所で行われるような定期的な健康診断や検査を受けることができないのが不便に感じました。
直接会うわけでもなく、その病院に行ったこともなかったので不安だった、薬剤師と会話することもないので薬についても不安に感じる
オンラインでピルを処方してもらう際、処方の正確性や副作用の相談が難しく、対面の診察に比べて不便に感じました。
本当に体に合っているのかがわからなくて不正出血があってもとくに体を見てもらえるわけではないことが不便でした。
直接診察してもらえるわけではないため、飲み始めで体調の悪さが続いた時に副作用の不安などがかなり大きかった。
オンラインなので決済でエラーが出たり、検査等を直接受けることができないので血栓症のような副作用が起きてしまった場合にリスクがあること。
- 個人の感想です
当日発送してくれるクリニックは多いものの、基本的には当日に受け取ることが難しい点も、一部のユーザーにとっては不便に感じられたとのこと。
ピルの配送はポスト投函が一般的なため、日時指定ができない点について意見される方もいました。
処方箋が郵送で送られてくるので、診察を受けてからピルが手に入るまで少し時間が空いてしまうのが不便といえば不便かもしれません。
海外からの発送のピルを頼んでいたので、注文から到着まで時間がとても掛かったのが不便でした。追跡も上手くできない。
とくにありませんが、強いていうなら発送がもう少し早ければなーと思うことはありました。あと、保険が効かないのもあって近くに病院があったら病院に行ってたと思います。
処方後すぐにピルの配送をしてもらっても、当日にはピルの受け取りができないところがやや不便だと感じました。
基本的には、飲んでいるシートが無くなる1週間前には次のシートが届くサイクルなのですが、気象状況等の影響で配送が遅れ、手元に届くのが不安に感じなくてはならない時がごく稀にあります。
やはり、届くまでに時間がかかるところですね。郵送なので、薬が切れていて今すぐ使いたいときに使えないの不便です。
自宅で家族に見つからないようにピルを受け取りたかったので、受け取るときに日時が指定できなくて不便に感じました。
- 個人の感想です
病院とオンラインクリニックではどちらが安いのか、疑問に思う方もいますよね。
実際のところ、保険適用の有無や、送料、診察料、ピルの販売価格、病院での検査の有無などによって総支払額が変わってくるため、断言することは難しいです。
しかしながら、一部のユーザーの中では「割高に感じた」との声もありました。
時間を設定してオンラインで診察を受けなければいけないこと、また保険適用外なのでピルの種類によっては高くつくことがあった。
病院に行くより料金が高いと思いました。オンラインで話すことはできるが、直接検査を受けれないのは不便かなと思いました。
在庫がないタイミングだと買えない。値上がりしているタイミングがある。発送までが遅い時がある。定期処方できるとありがたい。
- 個人の感想です
費用については、しっかりとクリニック間で比較をして、総支払額ができるだけ抑えられるところを選ぶ必要があるでしょう。
また、そこまで不便を感じていないとの意見もあります。
オンラインでピルを処方してもらう際に不便に感じたことは特にありませんでした。簡潔でわかりやすく処方も早かった。
そこまで不便さはなかったのですが、あえて言うなら最初にどのようにしてオンラインピルを処方してもらうのかという手順がわからずちょっと心配でした。
特に不便には感じませんでしたが、オンラインでつなぐのも意外と手間で面倒だなと思いました。サッと婦人科に行ってしまったほうが楽という感じもしました。
特に不便を感じたことはありませんでしたが、オンラインで処方して貰うので、入力が適切にできているのか、AIが返信するのではなく、医師の言葉で回答が欲しかった。
特に無いですが、ある程度ピルのことは事前に調べているのが当然なのかなという雰囲気は感じました。それ以外にはなにもないです。
- 個人の感想です
ピルの服用で副作用が出たことはありますか?またその後の対処法は?
ピルの服用において気になるのが副作用ですよね。
「ピルの服用で副作用が出たことはありますか?」との質問に対しては、65人中34人の半数以上の方が「副作用が出たことはない」と回答しています。
また、副作用が出た一部のユーザーはオンラインクリニック、または病院で相談をしたケースもあるようです。
副作用の対処法について
副作用が出た際に行った対処法について、具体的に記載してくれた方の回答もご紹介します。
少し気持ち悪くなったり、胃がむかむかしたりしたので副作用だったかと思うが、事前にそのような症状も数か月経てばおさまると言われたため、様子を見ることにした。(様子を見ていたら、症状はおさまったので、特にクリニックに相談等していない)
事前に副作用について説明を受け、さらに服用するピルのカタログを貰っていたのでしばらく(数ヶ月)様子を見て自分に合っているか判断した。
飲み始めてしばらくは頭痛が出ることもあると聞いていたので、市販の頭痛薬を併用した。
- 個人の感想です
ピルのオンライン処方を利用する際は、一時的な副作用について説明を受ける方が多いでしょう。
上記の方々についても、事前に説明を受けた通りに様子を見る、頭痛薬を服用するなどして対処をされたとのことでした。
オンライン診療の際は、医師の説明をしっかりと聞いたうえで、不安や疑問はその場で解消しておくことが重要です。
医師やスタッフとのオンライン上でのコミュニケーションに満足していますか?
オンライン上での医師やスタッフとのコミュニケーションについて、満足度を伺いました。
対面での会話が苦手な人にとってオンライン診療は魅力的ですが、伝えたいことをきちんと伝えきれるか、相談できるのかなど心配な方は多いでしょう。
アンケート調査の結果、65人中34人は「満足している~とても満足している」、25人は「普通」と回答しており、ほとんどの人がとくに大きな問題もなくコミュニケーションできている印象です。
以下、満足している人、普通と回答した人、満足していない人の意見をそれぞれチェックしてみましょう。
選択項目の理由
まずは「満足している」「とても満足している」と回答した人の意見をご紹介します。
満足している
オンラインでのコミュニケーションに満足している理由は、時間や場所を問わずに相談できる便利さや、必要な情報を簡単に確認できる点です。医師やスタッフとの対応も迅速で、プライバシーが守られた環境で安心感があります。
満足している
ちゃんと大事な話だったけれど、そのピルの副作用とか体調悪くなる可能性があるよっていうことを簡単に詳しく教えてくださったからです。もし何かあったらちゃんとまた連絡くださいとも言ってくださいました。
とても満足している
先生は時間を目一杯使って丁寧にお話してくれました。事前に記入したカルテもしっかり見てくださり、対面と変わらないくらいの診察だったように感じます。
とても満足している
初めてのオンラインピル処方、ピル服用ということもあり、不安に思ったので、最初のカウンセリングの段階で色々とお話を聞かせて頂きました。とても丁寧な説明で分かりやすく、安心出来ました。
満足している
生理の時に体調がいちぢるしくわるくなり、医療機関にかかろうかと10代の頃から考えていました。ただピルを摂取するのは自然の摂理に反しているように思えたので行動には移していませんでした。その思いをスカイプで専門家にぶつけて、詳しい説明を受けて低用量ピルが有効であることも分かったからです。
満足している
自分の症状や状況をきちんと伝えられるか不安だったのだが、丁寧にきいてくださり、特に対面での診察と大差はないような印象を受けた。自宅から受けることができて助かった。
とても満足している
女性の先生が、親切にじっくりと説明してくれたので安心した。正直こちらは知識がないので、なにがわからないかもわかっていなかったと思うので、向こうから情報を提供してくれたはありがたい。
とても満足している
オンラインでのお医者さんやスタッフの方はとても丁寧にいろいろな説明をしてくださいました。ピルの服用の仕方、来るかもしれない副作用のことや、一定期間辞めたい時の説明など、とても分かりやすかったのを覚えています。
- 個人の感想です
「丁寧な説明だった」「わかりやすく教えてくれた」との声が多く、初診でも安心して利用できそうに感じますね。
次に「普通」と回答してくれた人の意見をチェックします。
言葉の通り「可もなく不可もなく」という人や、良くも悪くも事務的に感じたという人が多い印象。
対面の診察に比べると、手厚く対応してくださるわけではなく、義務的なコミュニケーションになりがちで冷たい印象を受けたから。そのぶん、時間短縮にはなっているように感じる。
オンラインですから、メリットデメリットあります。近くに婦人科のクリニックがないときに便利ですが、ここのオンライン診断を受けてだめでしたとかもありますし、薬が届くに時間もかかることもあります。
どうしても面着でお医者様と話すよりはコミュニケーションが希薄になってしまう気がする。例えば通信状況が悪く途中回線が途切れてしまったときは、特にコミュニケーションの希薄さを感じた。
医師によっては対応がとても遅く、質問に対して半日近く待たされる事があった。しかし、診察に関してはとてもスムーズに進み、処方までがあまり長くなかったのは良かった。
体調など色々聞かれ自分に合った薬を選んでもらうのですがちゃんと検査した訳ではないので少し不安な気持ちはありました。また、初めてピルを始める時説明があまり詳しく教えてもらってなかったので不安でした。電話で話したのですがすごくだるそうな眠そうな声をしていたのでだるそうに電話してるんだなと思ってしまいました。
オンラインでのコミュニケーションは、明確な回答は得られますが、定型文が送られてきて、何通かやり取りをするだけだったので、医師からの言葉で安心できるような回答が欲しかったから
医師とも、その前のスタッフとのやりとりもチャットだったので、直接話さなくてよくて助かった。チャットも特に嫌だったこともなかった。コミュニケーションに難はなかった。
過不足なく、という印象です。特にこちらから質問をしなければ、あっさりと終わってしまうので、時短にはなりますがコミュニケーションが密だとも感じませんでした。
処方に必要最低限のやりとりのみしたので、コミュニケーションと呼べるほどやりとりはしなかった。しかし、内容に不安点や不安はなく、あくまでも医師と患者という立場で会話ができたので、不満もなければ満足を感じるものでもなかった。
- 個人の感想です
対応についてはクリニックによって異なるため、一概には言い切れませんが、説明に不足を感じた場合は自分から聞くことも大切なのかなと思いました。
また、中には良くも悪くも事務的な対応をネガティブに捉える人も、もちろんいらっしゃいます。
「満足していない」と回答してくれた人の意見は以下の通りです。
あまり満足していない
かなり適当な感じはありました。ずっと咳払いをしている人がたまたま担当でしたのでこの人に任せてやってる事を鵜呑みにして大丈夫だろうかと思ったことがあります。
あまり満足していない
初回に電話で簡単な問診があるのみで、形式的なものだったから。対面でも多くは形式的な場合が多いので同じかもしれないが、オンラインだと不安感は増すかもしれない。
あまり満足していない
私はもうオンラインでのピルの処方をしてもらいたいとは全く思わないが、強いてオンライン処方のメリットをあげるならば、とにかく時短になるという便利さ、手軽さと、価格の安さであると思う。
あまり満足していない
2年ほど同じところで処方を受けていますが、診療は初回の処方を受け取る前の1回のみでした。初回診療の際も、診療というよりは、注意事項を説明される程度であったため、一般的な病院での診療と比べると淡白な印象を受けました。
あまり満足していない
対面で医師に相談したほうがフィジカル面でもメンタル面でも安心してピルを服用できると思ったから。オンライン診察は事務的になりがちなので本当に聞きたいことがきけなかったりしたから。
あまり満足していない
コミュニケーションらしいやり取りをしなかった。多少のアンケートがあった程度だったので、きちんとしたこちらの状態を把握はされていないので安心感は殆どなかった。
あまり満足していない
私がオンライン処方を利用した際(10年ほど前)は、特にそこにコミュニケーションは発生しておらず、簡単なチェック項目に、こちらがチェックする形のみで処方がなされました。オンラインでのコミュニケーションが当時もっと確立できた上で処方されていれば、副作用の相談などもできたことかと思います。
- 個人の感想です
「かなり適当だった」という方もいますので、やはりクリニックの口コミや評判はある程度調べてから利用するのが良さそうですね。
オンライン診療中に不安や疑問は解消できましたか?
オンライン診療だからこそ、不安や疑問はスッキリと解消したいところ。
「オンライン診療中に不安や疑問は解消できましたか?」との質問には、65人中44人が「すべて解消できた」「ある程度解消できた」と回答してくれました。
少なくとも記事の中でご紹介しているような優良なクリニックであれば、しっかりと患者さんのお話も聞いてくれるでしょう。
一方で「あまり解消できなかった」「全く解消できなかった」と回答した方からは、以下のような意見も寄せられていました。
血栓症のリスクなどは検査をしてもらえるわけではないので解消はしない。
オンラインでの具体的な診療があった覚えがないので不安や疑問の解消は殆どなかった。サイトで処方の際にメールでのやりとりがあったくらいだった。
- 個人の感想です
ピルのオンライン処方サービスに満足していますか?
ここまでは、不安や疑問、ネガティブな意見もふまえてお伝えしてきましたが、「ピルのオンリアン処方サービスに満足していますか?」との質問には、65人中57人と多くのユーザーが「とても満足している」「満足している」と回答してくれました。
ユーザーの意見を参考に、メリットデメリット、オンライン診療の特徴を理解したうえで、目的や用途にあわせて利用すれば、満足の行くサービスになるのではないかなと感じます。
ユーザーが満足している理由
ユーザーがピルのオンライン処方に満足している理由は、大きく分けて3つあります。
- 自宅で完結できる・手軽
- 価格が安い・定期配送がお得
- 通院する苦痛から解放された
こちらも詳細な意見を見ていきます。
まず「家で完結できる」「とにかく手軽」というポジティブな意見は非常に多かったため、一部をピックアップしてご紹介しますね。
とても満足している
家で全てが完結できるのがとても有難い。病院に行くとなると、電話予約が必要だったり、予約が出来ない場合は順番待ちをしなくてはならないので、病院に行かなくて済むのが一番の良い所。
満足している
実際に行かなくて済むので、楽な点がもっとも満足しています。初回こそ億劫な気持ちになりましたが、2回目からはスムーズで利用してよかったと思います。
満足している
病院へ行かなくても思いついた時に処方してもらうことができて時間の節約になる。またクレジットカードを使うことができるのでポイントがたまるメリットもある
とても満足している
簡単に処方をしてもらえるという点です。普通のピルだと、婦人科に行かないと行けないし、婦人科という時点でハードルが高いですが、オンラインだとその手間もなく、簡単でとても良かったです。
とても満足している
自宅で診察を受けることができピルも郵送とどき、平日は普段仕事をしていて病院にいきづらい身なので本当に便利だと思った。ピルは毎月処方されなければいけないし、時間短縮が一番の満足な点だと思う。
とても満足している
やはりクリニックに行くことに比べ、行く手間も待ち時間も短縮できて気軽に処方してもらえること。特に平日仕事をしていて土曜日の診療や平日夜間の診療に行くととても混んでいて、1時間待ちのことも多かったので、それがなくなったのはとても良い。
満足している
わざわざ病院に行かなくていいこと。利便性があり、ピルについてもメールでお問い合わせやカウンセリング予約が完結できること。また、値段がオンライン処方のほうが安くなってきていると聞いたこと。
とても満足している
病院に行かなくていい。仕事をしながらでもピルが飲める。届けてくれるのが有難い。時間がなくても通いやすい。待ち時間がないので有効に時間を使える。外出先でも受けれるので必ず家に行かなきゃ行けないわけではない。
満足している
自宅で済ませられることはやはり楽だと思いました。また普段、病院や薬局では待ち時間が長く、時間を確保することが大変だったのでとても助かりました。
普通
病院に出向かずに処方してくれるところ。家にいながらや仕事をしながらでもピルをもらえるところは満足しています。CMも流れていて周りの人の抵抗感も少ない。
とても満足している
いちいち病院にいかなくても良いところが、大変満足しています。新しいシートが解約しない限りは自動で届くので、絶対に「新しいシートがない」という状況がないので、安心して続けられています。
満足している
直接病院に行かなくてピルが自宅に届く。仕事や子育てが忙しい自分にはとても助かりました。あまり自分の時間がとれないのでオンラインで処方してもらえるのはとても素晴らしいと思いました。病院で処方してもらった事がないので値段は分かりませんが3000円以内で、ピルを買えるのは自分的に安いなと感じました。
- 個人の感想です
「日頃から避妊対策がしたい」「生理痛が辛い」などの悩みがあるにも関わらず、なかなか病院へ行けないという方にはとくにおすすめできそうです。
また、案外「価格が安い」との声も多い印象。
「定期配送が便利・安い」という意見や、「リーズナブルな価格だった」などの声もありました。
とても満足している
とにかく価格が安いことです。婦人科に行くと診察料が毎度かかるのと、処方にあたって毎回同じ説明を受けなければならないのがめんどうでした。オンライン処方では診察料は初回のみであとは定期処方のみなので余分なお金がかからないのがとても嬉しいし気軽にピルを飲めるので助かっています。
とても満足している
費用について診察料(初診料)はかかるものの、その後服用するピルが決まればピルの料金と送料だけでまた定期配送にするとピルの料金は定期料金になるので結果時間も節約できて費用も抑えられていると感じている。
とても満足している
キャンペーン中で、病院と比べて圧倒的に安かったこと。一般的な値段は2,500〜くらいが相場だと思うが、1,500〜で処方してもらうことができた。
とても満足している
やはり、とても満足しているところはなんといっても自宅にいながらリーズナブルな価格でちゃんとしたオンラインピルを処方してもらえることだと思います。
「通院する苦痛から解放された」「待ち時間などによるストレスが減った」といった旨の内容も非常に多いです。
とても満足している
婦人科へ行くのは時間も勇気も必要なのでハードルが高いと感じていましたが、オンライン処方のおかげで実現できました。すごく時代に合っていて、時間を有効に使える方法だと思いました。
満足している
通院の必要がなく、自宅や職場、移動中でも、プライバシーを保ちながら簡単に処方を受けることができます。また、忙しい日々の中で医師の予約を取る時間がない場合でも、オンラインであれば24時間いつでもアクセス可能です。
満足している
発送が早く近くに病院がないため、家に届くのはありがたい。また片道30分で婦人科はあるが、ピルを貰いに行くと、また?と嫌な態度をとるため先生が苦手だったので、オンラインではそのようなことがないことが嬉しい。
満足している
病院に行って待ち時間を長くまったりする必要もなく便利だと思います。急に旅行が決まったりしたときもいいと思います。あとは医者側の方もオンラインで仕事ができる時代になって多様化が進み働きやすさもあるんじゃないかなぁと思います。
普通
病院に行くことなく自宅や出かけ先などでちょっとの時間で手軽に薬を処方してもらえることが本当に楽でした。待合室での待ち時間や移動時間などもないのでそれはすごくよかったです。
満足している
低用量ピルだけでなくアフターピルが欲しかったので、リアルの婦人科で医師の問診を受けるのが苦痛でした。その後も処方箋や曲に行かなくてはならないのですが、オンラインだと自宅にいてすべてがクリアできるので、非常に助かっています。
満足している
病院まで行かずに受け取れること。病院は行く時間や移動手段も考えないといけないし待ち時間も発生する。周囲からの目も気になるので、こういうのはありがたい。
満足している
ピルの入手というのは女性にとってもデリケートな問題です。特に医師との問診は、穏やかな空気感が求められますがオンラインで問診を受けた医師はそのことがよくわかっていて、気持ちよく相談をかけることが出来ました。色々と気にかかっていたことを相談できました。
満足している
ストレスが半減しました。病院まで行く手間や時間、長い待ち時間に苦痛を感じていたため、通院の苦痛から解放された点にもっとも満足しています。時間の節約にもなりました。
- 個人の感想です
周囲の目が気になってしまう人や、医師との対面でのやり取りが苦痛に感じる人にとっても、利用しやすいサービスといえるでしょう。
今後もピルのオンライン処方を利用したいと思いますか?
「今後もピルのオンライン処方を利用したいと思いますか?」との質問には、65人中48人が「そう思う」と回答。
とくに大きなトラブルもなく、継続してサービスを利用できそうだと判断している人が多い印象です。
また、「現時点ではまだ決めていない」という人も13名おり、様子をみながら判断していくのも良いのかなと感じます。
ピルのオンライン処方について改善点や不満があれば教えてください
ピルのオンライン処方を利用したうえで、改善点や不満があるかを伺いました。
結果、以下5つの項目についての意見が多く寄せられています。
- コミュニケーション方法に関わる不満
- 予約枠や営業時間の問題
- 費用面の改善
- 発送のタイミングや配達スピード
- 積極的な情報発信
まずはコミュニケーション方法に関わる不満、改善点の意見ですが、具体的には「処方中、処方後でも気軽に相談できる仕組みが欲しい」といった内容が多い様子。
オンラインクリニックでは、LINE公式アカウントや専用アプリで医師とやり取りができるところもあるので、そういったクリニックを選ぶのもひとつの手段です。
思う
処方中でも、ピルに関して不安に思うことや疑問についてオンラインで気軽に相談にのってくれるような仕組みがあれば良いと思う。ピルの種類が増えると良いと思う。
思う
処方後、気になることがあった場合に相談に乗ってもらえると安心だと思います(診察予約するほどではない、ちょっとした疑問な不安などに答えてほしい)
思う
ピルのオンライン処方で不満な点は、対面での診察がないため、症状や副作用の詳細な相談がしづらいことです。オンラインのコミュニケーションが時に不十分に感じられることがあります。
思わない
本当に必要最低限のやり取りだけで終わるので、ピルや婦人科に関する予備知識を仕入れる事が難しい。病院に通ってピルを貰っていれば、思わぬ病気が見つかる事もあると思うので、オンラインだとそういった部分が難しいと思う。
思う
特に改善してほしい点はありません。LINE通話で簡単面談など、もっと医師と簡単にコンタクトが取れたらもっと便利になるのかなと思いました。またいつでも相談室などがあるといいですね。
現時点では決めていない
診察が事務的な感じで本当に聞きたいことが聞けなかったので、患者の不安な気持ちにもう少し寄り添ってほしい。初めてピルを飲む患者もいると思うので
思う
医師からの言葉で、安心できるようなやりとりができると嬉しいです。オンラインなので、不安なことも多く、本当に自分の身体にあってるのか、医師の言葉で教えていただけるとたより嬉しいです。
思う
どうしてもオンラインだとコミュニケーション不足が懸念されるので、例えば後日医師とオンライン面談ができたり、簡単な相談なら気軽にチャット相談できたりするとよいと思う。
思う
医師がすぐ対応できるというオンライン状態になっているのに、質問に対しての回答がとても遅い時があったのは改善して欲しい。長い質問や回答が難しい質問ならともかく、副作用に関しての質問に1時間も待たされたのは納得がいかなかった。
思う
可能であればビデオ通話診察よりチャットで対応出来るところが増えたら嬉しいです。また私のように実家暮らしで親バレを不安に思う人もいると思うので薬のコンビニ受け取りができるところがもっとあってもいいと思います。
予約枠や営業時間について改善してほしいとの声もありました。
思う
実際に通院する際の診療時間を気にするよりも柔軟だなとは思いましたが、強いて言うならオンライン処方を謳っている限り無理にとは言わないけれど診療時間にもっと幅を持たせてほしいとは感じました。
現時点では決めていない
予約が結構埋まっておりギリギリで予約をとれた感じでした。早急に必要なピルだったのでほうとうに予約出来て良かったです。もう少し枠が増えると活用する人も増えるのでは無いかなと思います。私は急ぎ且つ出れなかったので活用しましたがそう出ない限りは来院した方が早そうなので。
現時点では決めていない
実際の医師が対応してくださるので無理難題だとは思うのですが、さらに欲を言えば24時間いつでも診察していただける体制や返信があれば有難いなとは感じます。
現時点では決めていない
特になかったです。でも、私の場合診療時間が分かりにくかったのでそこだけは改善していただけると嬉しいです。LINEとかのツールをつかって居る所が多く安心でした。
- 個人の感想です
オンライン診療の受付時間はクリニックによって大きく異なります。
例えば、冒頭でご紹介したCLINICFOR(クリニックフォア)は7:00~24:00まで診療が可能(※)で、予約枠も多いため、予約が難しいと感じる方にはとてもおすすめです。
- 診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合があります
費用面については、「料金体系をわかりやすく掲示してほしい」「送料が負担になる」との声もありました。
また、送料無料サービスについても、まとめて注文された場合に限られるケースが多いことから、改善してほしいと意見される方もいます。
思う
オンライン処方ができるサイトが増えていますが、送料や初診料、再診料がそれぞれ異なり公式サイトではわかりづらいのでまとめサイトを確認することになります。また、キャンペーンが1年分処方を受けた場合に安くなるというものが多いので、初めての場合は中々手を出しにくいと思います。結局1度どこかで試したものを別のサイトでキャンペーン適用で買うのが安くなるのは各社損をするのではないかなと思います。
現時点では決めていない
何シートかまとめて処方を受けないと、送料が安くなったり無料になったりしないため、一回の利用額が大きくなってしまう点。もう少しこまめに処方してもらえて、送料が安くなれば、一回の負担額の少なくて済む。
思う
在庫と金額設定を安定させて欲しい。珍しいものを服用しているのもありますが、タイミングによってはなかったり、取り扱いが終わってしまったり、値上がりしている。
思う
ピルとなると毎月費用がかかるので、今でも他と比べると価格は安いとは思うがもう少し価格を下げて頂けたら継続する側としたらありがたい。またもう少し価格が下がることで生理などで悩んでいる人も服用してみようかなとハードルが下がると思う。
思う
私の場合は保険が適用されているのでそこまで負担は多くないのですが、やはりピルの費用は無視できません。必要なものなので、できればもっと安くしてほしいです。
思う
送料が負担になってしまうケースもあると思うので、送料も含めて必要となる費用を公式サイト上で明示してもらえると、より安心して利用しやすいのではないかと思います。
思う
とにかく求めることは料金体系を分かりやすくすることと、長期服用と利用でポイントが貯まったりランクアップしてより手頃にピルを手に入れられるキャンペーンなども充実させて欲しいです。また、血液検査のリマインドはきちんとして欲しいです。
思う
オンライン処方に限りませんが、保険のピルも自費のピルももう少し安くならないかなと思います。値段が高いと、なかなか普及しないのは当たり前かと思いました。
思う
特に不満や改善してほしいってのはないですが、強いて言えば値段が病院に行って処方してもらうより送料とかもかかってくるのでオンライン方が値段が高くなる点です。
思わない
ピルは避妊目的の場合、保険適用できません。オンライン診療・通院ともに保険が適用されないため、料金面を重視する場合は価格が抑えられるクリニックを探す必要があるわけです。
- 個人の感想です
保険適用のクリニックは少ないですが、診察料が0円のところは意外と多いです。
上記の最後の口コミにもある通り、費用が気になる人は、支払い総額を算出したうえでクリニックを比較し探す必要があるでしょう。
発送のタイミング、配達スピード、発送手段については、「もう少し早めに発送してほしい」「受け取り方法を選べるようにしてほしい」などの意見が。
とくに北海道、沖縄、九州など、関東圏から離れた地域では、発送から翌日の受け取りが難しいことが多いため、ピルがなくなる前に処方してもらうよう気をつけなければなりません。
思う
他社さんでは対応されているかもしれませんが、私が処方を受けているオンラインクリニックを踏まえて考えると、数ヶ月分をまとめて処方してもらえたり、発送時期を少し早めてもらえるとより安心感が得られると思います。
思う
自宅だけでなく、受け取り方法をもっと充実させてほしいです。アマゾンのようにコンビニ受け取りだったりしてほしいです。また、包装をかわいくしてオンラインピルだと絶対にわからないようにしてほしいです。
思う
薬を配達するときにプライバシーの保護の観点から、日時指定ができるようにしてほしいと思いました。すべてのクリニックが日時指定できないわけではないと思いますが、私のときはそうだったのでそこが不満として残っています。
現時点では決めていない
即日発送してくれないことがあるので、スピード感は大事にしてほしい。また、飲み方の説明書がなかったので自分でネットで調べながら飲んだため不安だった。会社の宣伝じゃなくてそういう大事な情報を同封してほしい。生理日をズラす目的だと伝えているのに…
思う
先生による対応が違ったりするところは統一してほしい、あと発送も地方でも早めに届くようになれば尚いいかなあと思います。それとアプリ内でチャット等で24時間相談ができたらいいです。
現時点では決めていない
ピルについては手に入るスピードが決めてだと感じたので、できる限り早くとどくように頑張ってほしいと感じている。オンライン診療ももっと普及してくれると安心な気がする。
- 個人の感想です
定期注文を利用すれば処方忘れ自体は防げますが、確かにコンビニ受け取りや日時指定もできるとより便利になりそうですよね。
少数ではありますが、「積極的に情報発信してほしい」といった旨の改善点を上げてくれた方もいます。
思う
定期的な健康チェックについて、オンライン診療まではしなくて良いので、たとえば情報発信、提案のメール・メッセージだけでも良いのでしてほしい。放置されている感じをなくしてほしい。
思う
ピルのオンラインで、コラムによる医学進展の記事(ピルについて)をもっと読めたらいいと思う。オンラインでは利便性が叶い、市販で買えるようになるのが良いという意見をどのように医学が認めているのかを知りたいと思う。
思う
概ね満足しています。診療してくれる医師の情報がもっとたくさん記載されているとより安心だと思います。また扱っているピルの一覧がもっと分かりやすくあるといいと思います。
思う
ドラッグストアでも、ピルのオンライン処方のことを、もっと宣伝すれば、オンライン処方についてのハードルが下がり、認知度も高くなるのではないかと思います。
- 個人の感想です
今回のアンケート結果の中でも、直接相談できない、診療できないことに対して不安を感じる方が一定数いらっしゃったので、知識を深められる情報発信があると、より安心してオンライン診療を利用できそうだと感じます。
ピルのオンライン処方を検討している人へ向けてのメッセージはありますか?
最後に、ピルのオンライン処方を検討している人へ向けて、メッセージやアドバイスを記載してもらいました。
「意外とハードルが低い」「産婦人科への通院が苦手な人におすすめ」といった利用を勧める声のほかにも、情報収集の大切さや、医師の説明をしっかり聞くことなど、有用なアドバイスをくれた方もいますよ。
ピルのオンライン処方を検討している方には、事前に信頼できる医師やクリニックを選び、しっかりと情報を確認することをおすすめします。オンラインでも丁寧なサポートが受けられるよう、疑問や不安はしっかり相談しましょう。
オンラインで気軽に処方してもらうものですが、体に影響が出るものなので、情報の取捨選択をしっかりして面倒でも不安点があれば診療の際に必ず確認をしてください。また、低用量ピルでも種類によってあうあわないがあると思うので、まずは3か月程度試してから長期処方をおすすめします。
手軽に利用できるのでお勧めしたいと思いますが、本人にピルについての最低限の知識がないと、合わないものを処方されるリスクもあるので、事前の情報収集をしてください。
まずは、どのオンライン処方のサイトがいいか重要ですね。あくまで、ネット上で処方されるので実際に診察して処方してるのと違って、いくら評判がいいからと言って、サクラもありますし、しっかりと情報をしてオンライン処方を利用をしてください。
色んなサイトがあるので、ひとつのサイトだけを信用するのではなく口コミとかを参考にしていっぱい調べて決めるといいです。また、ピルの副作用とかは予めちゃんと知っておくことをおすすめします。でも、オンラインの方が怖くないです。
副作用があるので、ピルを飲む前は少しでも調べておいた方がいいと思う。自分は副作用が怖くて飲むのがとても不安だったので、副作用に対しての対処法も調べておくのもいいと思った。
- 個人の感想です
上記の口コミでは、的確に情報収集を行い、まずは安心して利用できるオンラインクリニックを探すことが重要との声が多く寄せられています。
また、「気になる症状や伝えたいことは正しく明確に伝えよう」とのアドバイスも多いです。
手軽さはあるので、病院にいくよりいいと思います。できるだけ、症状は詳しく伝えたほうがよいと思います。口コミがよいサイトを利用したほうがいいと思います。
信頼できる医療機関を選ぶこと、正確な健康情報を提供すること、そして処方された指示に従うことが重要です。不安や疑問があれば、専門家に相談しましょう。
副作用については先生から詳しく聞き、予め不安な要素を取り除くことが大切。そして、ピルによる体質の変化も先生と相談することでより信頼してオンライン通販を利用できる。
最初は不安などあるかもしれませんが、医師もいますので、診察の際に不安なことを聞いてみると良いと思います。オンラインということもありますが、実際の病院とさほど違いはないと感じました。
初めてピルを処方してもらう人は、目的をしっかりのカウンセリングしてもらったほうがいいです。女性の医師が良ければその旨をしっかりつたえて反映してもらった方がいい
- 個人の感想です
診療が苦手であっても、重要な説明はしっかり聞いて、カウンセリングをしてもらってくださいね。
以下の口コミの通り「産婦人科への通院をためらってしまう人におすすめしたい」との声も多いです。
クリニックでの処方より気軽にピルが手に入ります。婦人科に行くのはちょっと恥ずかしいとか、時間がないとか、何かの理由でためらっているならぜひオンライン処方を試して欲しいです。ピルが気軽に手に入ることで、自分の体調管理ができ、日々の生活が楽になります!
近所に婦人科がなかったり、周りの人にバレるのが恥ずかしいなど、田舎に住んでいる人にとってはオンライン診療はとてもありがたいシステムです。普通の診療と変わりないクオリティであると感じました。
ピルの入手は、婦人科に行くか、怪しげな個人輸入に頼るかの2者択一でした。それがピルのオンライン処方はそのいいところどりみたいなもので、信頼できる物を自宅にいて手に入れられる方法ではあります。だから利用しないと損です。
平日の昼間に、婦人科に行って医師とのやりとりをすることを想像してみるべきでしょう。非常に手間ですし、医師によっては病気として扱ってくれないこともあります。オンライン処方の場合、この問題だけで医師が対応するので満足の得る回答が得られますし、時間とお金の節約になります。
ピルの処方はしてほしいけれど産婦人科に行くことに抵抗を感じる人にはぜひお勧めしたいと思います。実際通院で受けられる程度の診療も受けることが出来るし周りの目も気にしなくて済むのであまり深刻に考えることはないと思います。
ピルの処方で婦人科に行っても、周りの視線が痛かったり心無い言葉をかけられることもあると思います。実際生理痛改善でピル処方をしてもらったのに母親にいい顔をされなかった経験があるので、親の目や回りの目が気になる方はぜひオンライン処方を試してみてください。男性が利用するのにもおすすめです。
自宅から簡単に診察できるので、忙しい方や病院が近くに無い方におすすめです。周りの人の目を気にすることなく診察を受けられるメリットがあるので、ぜひ始めてみてください。
他の人に会わずに、オンラインで診察してピルを処方してもらえるので、誰にも会いたくない人やバレたくない人とかにはとてもありがたいシステムだと思うので、使ってみるべきだと思いました。
ピルを処方してもらうために婦人科を受診することにハードルを感じる人や、お仕事をしていて日中の診療時間にクリニックに行くのが難しい人には、好きな時間に好きな場所で受診できる上、自宅までピルを届けて貰えるのは大きなメリットだと思う。不安であれば、最初はクリニックで処方を受けて、2ヶ月目以降はオンラインにすれば、コストも手間も省けると思う。
また、どうしても不安な人や初めてで心配な人に対しては「初回のみ通院するのも手段」との有用な意見もあります。
まず初回に病院で受けて副作用など問題ない人であれば次回以降からオンラインでもらうなど、いいと思いました。婦人科に行く度に仕事を休んでいくのも、婦人科で長時間待つ必要もないのでとても便利です。
ピル自体に相性が有り、副作用の危険性も有るので、出来れば一番最初はクリニックで血液検査を受けて処方して頂くのが良いとは思います。私は最初の薬が合わずにいくつか変更しましたが、安定してからは本当に楽になりました。
少し高いけど、個人的に最初は病院で処方して貰うのがおすすめです。そのあと、オンラインでまとめ処方などに切り替えるとお得に処方してもらえると思います。
時間がない人にはピルのオンライン処方はおすすめだとは思うが、ピルを飲むにあたって不安がある人や医師とじっくり相談したい人はオンラインではなく、直接病院に行くことをおすすめする。
定期的に健康診断と必要な検診を受けられるのならば、時間と手間の節約になるためオンライン処方がおすすめです。プライバシーも気にならず、精神的に楽になることもあると思います。費用は、処方してもらいたいピルと診察料や送料などで比較すれば自分に合ったサイトやアプリ、クリニックが見つかります。
何度か婦人科で処方してもらって、慣れてきてからオンラインで処方してもらってもよいと思います。合わないとメンタルが落ちたり気持ち悪くなったりもするため、できるだけ薬の影響を受けてほしくないです。
これまでもピルを服用したことがある人にとっては、ハードルが低くて良いと思います。そうでない人には少し不安に感じる部分もあるかも知れませんので、面倒でも最初は通いやすい場所にある婦人科に直接出向いて診察を受けるほうがベターだと思います。
- 個人の感想です
ユーザーの皆さんが意見されている通り、ピルは健康に直接影響するお薬なので、不安な方は最初だけでも病院で処方してもらうとより安心ですね。
一方で「とにかく便利、手軽だから一度使ってみては」と背中を押す声もあります。
とにかく便利です。生理痛のこと、一人で悩まないでら、オンラインで安心して相談してください。まずは、相談だけでもいいと思います、しっかり診察を受けて納得した上で処方してもらえば良いと思います。オススメします。
手軽に受け取ることができる上、問診もしっかりしているのでオススメです。特に婦人科医が少ない地域にいて、混んでいるところやっとの思いで受診しても、女医が乱暴だったりとするとトラウマになるので、オンラインの方がメリットがあります。
オンライン処方とはいえちゃんと先生とお話をして処方してもらうことになるので、心配はいらなかったです。今現在何か特別な症状を抱えているということでなければ、楽なのでオンライン処方をおすすめします。
最初はだれにもばれずに本当に届くかどうか不安でしたが、いざ利用してみると問題なく商品が届き安心しました。私のように田舎で交通の便が悪い方は是非一度利用してみるのが良いと思います。
思ったよりも活用するハードルは低いと言いたい。急ぎでない限り早めに調べて予約しないと予約が取りづらいのでそこを気をつければいいかなと思います。
ピルは継続するものなので、毎月自動で届くオンライン処方が一番手軽で便利で、飲み忘れがないと思います。オンライン診療は最初の一度だけなので、毎回婦人科に行って処方して貰うよりハードルがかなり低いと思います。トータルで見たら、一番コスパがいい方法だと思うので、おすすめします。
オンライン聞くと、ネット上のやりとりで詐欺などを連想したり不安もあると思います。しかし、実際に本物の医師が処方してくれるもので、心配する必要はありません。ピルのことや自分の身体をよく考えて利用すれば危ないこともありません。正しく利用して、便利さを体験してみてください。
ピルはPMS改善や生理症状がひどい時の緩和などに効果が認められていて医師の診察さえあれば様々な女性の味方になってくれる薬の一つだと思いますが、オンライン診療でも比較的通院次と変わらない診察と処方をしてもらえれるのでそこまで不安がらないで良いと思います。
- 個人の感想です
少なくともこの記事でご紹介しているオンラインクリニックは、医師や産婦人科医が診療してくれる信頼性の高いクリニックです。
アンケートに回答してくださったユーザーの意見も参考に、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
オンライン診療でピルを処方してくれるクリニック一覧
低用量ピル1シート | 最安値 | 予約枠 | 送料 | 低用量 | 中用量 | 超低用量 | ミニピル | アフターピル | 診察時間 | 診察料 | 土日祝 | 初診 | 当日診察 | 当日発送 | 翌日到着 | 全国対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CLINIC FOR | 2,783円 | 2,255円~ | ◎ | 0円※1 | 5種類 | 1種類 | 3種類 | 0種類 | 3種類 | 7:00~24:00※2 | 0円 ※3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇※4 | 〇 | 〇 |
ピルマル | 2,641円 | 1,946円~ | △ | 550円 | 5種類 | 1種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 | 10:00~22:00 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Oops WOMB | 1,951円 | 2,420円~ | 〇 | 550円 | 6種類 | 1種類 | 2種類 | 0種類 | 0種類 | 10:00~22:00 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メデリピル | 2,970円 | 1,980円~ | ?(要LINE登録) | 0円~ | 6種類 | 1種類 | 5種類 | 0種類 | 2種類 | 7:00~24:00 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマルナ | 2,980円 | 1,980円~ | ◎ | 0円 | 5種類 | 1種類 | 4種類 | 0種類 | 2種類 | 24時間 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
レバクリ | 2,600円 | 2,500円~ | ◎ | 550円 | 6種類 | 1種類 | 5種類 | 0種類 | 0種類 | 24時間 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エニピル | 2,563円 | 2,563円~ | ◎ | 0円~ | 8種類 | 0種類 | 5種類 | 1種類 | 2種類 | 24時間 | 2,200円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エミシアクリニック | なし | 2,946円~ | ◎ | 0円 | 1種類 | 0種類 | 1種類 | 0種類 | 2種類 | 24時間 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
MY PILL ONLINE CLINIC | 2,959円 | 2,959円~ | 〇 | 550円 | 6種類 | 1種類 | 0種類 | 0種類 | 4種類 | 24時間 | 1,650円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オーロラクリニック | 2,970円 | 2,215円~ | ? | 550円 | 7種類 | 1種類 | 5種類 | 0種類 | 4種類 | 10:00~23:45 | 0円 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ルサンククリニック | 2,673円 | 2,673円~ | ◎ | 0円~ | 4種類 | 0種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 | 09:00〜22:00 | 1,650円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
イースト駅前クリニック | 2,700円 | 2,500円~ | ◎ | 0円~ | 4種類 | 0種類 | 0種類 | 1種類 | 2種類 | 10:00~18:30 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
新宿駅前婦人科クリニック | 1,970円 | 1,970円~ | ? | 0円~ | 5種類 | 0種類 | 0種類 | 3種類 | 2種類 | 10:00~22:00 | 1,650円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ルナルナおくすり便 | 2,937円 | 1,898円~ | 0円 | 0円 | 5種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 | 24時間 | 1,500円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
おうちでクリニック | 2,783円 | 2,783円~ | △ | 550円 | 6種類 | 0種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 | 10:00~19:00 | 1,650円 | 〇(土◯) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
東京オンラインクリニック | 1,890円 | 1,890円~ | ◎ | 350円 | 6種類 | 1種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 | 11:00~19:30 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 |
ケイ・レディースクリニック | 3,300円 | 3,300円~ | ◎ | 600円 | 2種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 | 1種類 | 11:00~18:30 | 1,000円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メディカルポスト | 1,970円 | 1,818円~ | ◎ | 300円 | 5種類 | 2種類 | 0種類 | 3種類 | 2種類 | 10:30~22:00 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ソクピル | 8,800円 | 8,800円~ | ◎ | 750円 | 0種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 | 2種類 | 24時間 | 0円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ここでは、オンライン診療でピルの処方が可能なクリニックを17社ご紹介します。
冒頭でご紹介した「CLINIC FOR」「ピルマル」「Oops WOMB」の3社がしっくりこない人、別のクリニックもチェックしたいという人はぜひ目を通してみてくださいね。
これらのクリニックの特徴を順に解説していきます!
メデリピル
低用量ピル:2,970円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 5種類 | 0種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
?(要LINE登録) | 7:00~24:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円~ | 0円 |
- 低用量ピル、超低用量ピルの診察代がいつでも0円
- 初月の低用量ピルの価格が0円
- 3シートおまとめプランなら1シートあたり1,980円+送料~
メデリピルは低用量ピル、超低用量ピルの処方におすすめのオンラインクリニックです。
低用量ピル、超低用量ピルの診察代が無料で、さらに低用量ピルは初月の1シート分が0円となります。
3シート、6シート、12シートのおまとめプランは、1年間の継続利用で毎月のピル代が10%オフになりお得です。
現役の産婦人科医が診察を担当してくれるほか、服薬カレンダー機能を使った服薬管理や、LINEを使った医師への相談サービスつきで、はじめての方でも安心して利用できます。
スマルナ
低用量ピル:2,980円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 4種類 | 0種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 24時間 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円 | 0円 |
- どのピルでも送料無料
- 良心的な価格設定
- 全国の医師と繋がっており予約が取りやすい
スマルナは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームで、全国各地の提携医師からピルの処方を受けられます。
稼働時間は医師によってさまざまで、24時間診療を受け付けているため、忙しい人でも予約が取りやすいです。
12シートの一括処方なら、1シートあたり1,980円から処方が可能。1シートずつの決済でも2,980円~と、価格設定も良心的です。
スマルナに所属する医師は全員、厚生労働省の「オンライン診療研修」を修了しており、信頼してオンライン診察を受けられますよ。
レバクリ
低用量ピル:2,600円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 5種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 24時間 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 0円 |
- 初診料&診察料がいつでも0円
- 定期便なら1ヶ月ごとでも2,600円~
- 一時的な配送スキップも可能
レバクリは診察料だけでなく初診料も0円で、これから初めてピルの処方を受ける方におすすめです。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月ごとの定期便と、単発処方が可能で、低用量ピルなら単発処方でも3,258円と良心的な価格で処方できます。
また、レバクリの定期便は一時的なスキップも可能なため、事情によって一服用を中断する際も、サービスの継続的な利用がしやすいです。
予約枠は15分刻みで用意されており、24時間対応。予約も取りやすくなっていますよ。
エニピル
低用量ピル:2,563円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ、フリウェルLD、ルナベルLD | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 5種類 | 1種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 24時間 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円~ | 2,200円 |
- 低用量ピルの取扱いが豊富(8種類)
- 事前予約不要で30分以内に診察を開始できる
- 最安値は1シート2,563円~
エニピルは事前予約不要で、問診票への回答から30分以内に診察を開始できるクリニックです。
365日診察が可能で、10:00~24:00までと診療可能時間が長いのも特徴。
東京都荒川区に実在するON-CLINICと提携しており、オンラインでも適切な処方が受けられます。
お急ぎの方や、できる限り早くピルの処方を受けたい方にはとくにおすすめです。
エミシアクリニック
低用量ピル:3,240円 | |||
ヤスミン | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 1種類 | 0種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 24時間 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円 | 0円 |
- いつでも定期便を解約できる
- エミシアクリニック在籍医師が診察
- 診察料と送料が0円
エミシアクリニックは東京都渋谷区にある医療脱毛クリニックで、ピルのオンライン処方はクリニック在籍医師が担当してくれるので安心です。
また、定期便はいつでも解約が可能で、次回発送日の7日前までに、LINEで名前と解約希望の旨を伝えるだけで手続きしてくれますよ。
診察後はクリニック在籍医師が無料でアフターフォロー。
不安なことや悩みも気軽に相談できます。
MY PILL ONLINE CLINIC
低用量ピル:2,959円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 0種類 | 0種類 | 4種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
〇 | 24時間 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 1,650円 |
- 定期便なら初月のピル代と診察代が0円
- 定期便を長く続けるとランクアップでピル代がお得に
- 提携クリニックの産婦人科医がピル以外の悩みも診療
マイピルオンラインクリニックは、提携クリニックの産婦人科医が診察に対応し、ピル以外の不安や悩みも聞いてくれます。
ピルの処方以外にも、気になる婦人病関連の症状がある人におすすめです。
また、定期便にはランクアップ制度があるため、長期利用をするほどお得にピルを利用できます。
くわえて、初月のピル代と診察代が0円となる特典があるため、定期便を長く契約できるクリニックをお探しの方にもおすすめできますよ。
予約枠は8:00~22:00までの30分単位で選択が可能。予約自体はLINEやWEBで24時間受け付けています。
朝早い時間しか診察の時間を確保できないという人も、ぜひチェックしてみてください。
オーロラクリニック
低用量ピル:2,970円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 5種類 | 0種類 | 4種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
? | 10:00~23:45 | × | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 0円 |
- 東京都新宿区にある人気美容皮膚科・美容内科の在籍医師が診察
- 初月のピル代&診察代が0円
- 5分程度のスピード診察
オーロラクリニックは東京都新宿区で、診療実績8万件超の人気美容皮膚科・美容内科クリニックです。
オンライン診察は平日対応で、10:00~23:45までの遅い時間の診察も対応しています。
支払い方法はクレジットカードや銀行振込のほか、コンビニ後払いも可能。
初月のピル代と診察代が0円で、オンライン処方が初めての方にもおすすめです。
事前に問診票を記入するため、診察時間は5分程度が目安。とてもスピーディーな点も魅力となっています。
ルサンククリニック
低用量ピル:2,673円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 09:00〜22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円~ | 1,650円 |
- 会員登録やアプリ不要で簡単予約
- 定期便なら送料0円
- 「今すぐオンライン」ならすぐに診察可能
ルサンククリニックは東京都中央区と渋谷区にある美容皮膚科クリニック。
日時指定でのオンライン診察はもちろんのこと、「今すぐオンライン」を利用すると、担当医師との都合が合い次第すぐに診察が受けられます。
会員登録やアプリは不要で、手軽に予約できるのも嬉しいポイント。
また、東京都23区在住の方には最短で当日にピルを受け取ることも可能です。
東京都23区内在住の方、すぐに診察を受けたいお急ぎの方におすすめのクリニックとなります。
イースト駅前クリニック
低用量ピル:2,700円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 0種類 | 1種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 10:00~18:30 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円~ | 0円 |
- 初診料&再診料が0円
- 北海道札幌市、東京都内、福岡県北九州市在住ならオンラインと対面の使い分けが可能
- 16歳以上の未成年でも診察可能
イースト駅前クリニック(女性外来)は、北海道札幌市、東京都新宿区、福岡県北九州市にクリニックがあり、土日でも終日オンライン診察が可能です。
クリニックでは血液検査の対応も可能なため、クリニックがある地域に住んでいる方であれば、オンラインと対面の使い分けができ、安心してピルの服用を続けられるでしょう。
イースト駅前クリニックのオンライン診療なら、初診料も再診料も0円です。
できるだけ安くピルを利用したい人、同じクリニックで定期的な血液検査を受けたい人には特におすすめです。
新宿駅前婦人科クリニック
低用量ピル:1,970円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 0種類 | 3種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
? | 10:00~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円~ | 1,650円 |
- ミニピル(セラゼッタ/アザリア/ノアルテン)取扱い
- 再診料が無料
- 続けやすい良心的な価格設定
新宿駅前婦人科クリニックでは、日本では少ないミニピルの取扱いクリニックとなっており、セラゼッタ、アザリア、ノアルテンの処方が可能です。
ミニピルの取扱いがあることから、ヘビースモーカーや高度肥満の方、35歳以上の低用量ピルの処方が難しいとされる方には、とくにおすすめのクリニックとなっています。
ミニピルは種類によって2,800円~3,000円。
低用量ピルは種類によって1,970円~2,200円と良心的な価格で、経済的に服用を続けやすいのも特徴です。
ルナルナおくすり便
低用量ピル:2,937円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 24時間 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 0円 | 1,500円 |
- 女性のための体調管理アプリで有名な「ルナルナ」のピル通販
- 6シートおまとめ処方なら1シートあたり1,898円
- 医師の診断で処方に至らなくても費用は0円
20年以上、女性の体調管理アプリとして愛用され続けている「ルナルナ」のピル通販です。
- マーベロン28
- ファボワール錠28(6シートおまとめ処方も可能)
- トリキュラー錠28
- ラベルフィーユ錠28(6シートおまとめ処方も可能)
- アンジュ28錠
上記の通り取扱い商品は少ないものの、価格が2,937円または1,898円の2パターンのためとても分かりやすくなっています。
初回のみ1,500円の診察料を支払い、その後の再診料は無料。
診察の結果、処方に至らなかった場合、お金はかかりません。
おうちでクリニック
低用量ピル:2,783円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
△ | 10:00~19:00 | 〇(土◯) | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 1,650円 |
- プライバシーに配慮した梱包(品物名「雑貨」など)
- アプリのインストール不要ですぐに予約
- 低用量ピルなら1ヶ月あたり2,783円~
おうちでクリニックでは、診察にあたる医師のほか、薬剤師や看護師などの専門知識を持ったスタッフも在籍。
些細な悩みや不安もサポートしてくれます。
ピルは最短当日発送で、品物名には「雑貨」などプライバシーに配慮したシンプルな梱包で届けてくれるのも嬉しいポイントです。
価格は低用量ピルの場合1シート2,783円から。
そのほか超低用量ピルのフリウェルULD、ドロエチ、ヤーズフレックスなどの取扱いもあります。
家族や同居人にピルの通販を知られたくない方にもおすすめです。
東京オンラインクリニック
低用量ピル:1,890円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 11:00~19:30 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
△ | 〇 | 350円 | 0円 |
- 東京都渋谷区道玄坂にある評判の良い皮膚科クリニックが対応
- 配送料が全国一律350円と良心的
- 初診料・再診料が0円
東京オンラインクリニックは、東京都渋谷区道玄坂にある渋谷文化村通り皮膚科が運営する、オンライン診察サービスです。
同皮膚科クリニックは非常に評判が良く、スタッフの対応や信頼性を求める方にはとくにおすすめできますよ。
自費診療の場合、初診料や再診料は0円ですが、東京オンラインクリニックでは一部保険診療が可能なケースも。
保険診療は診察料などが必要ですが、超低用量ピルなどを3割負担で処方してもらえるためとても便利です。
保険診療が可能なオンラインクリニックをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
ケイ・レディースクリニック
低用量ピル:3,300円 | |||
マーベロン、トリキュラー | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
0種類 | 0種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 11:00~18:30 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 600円 | 1,000円 |
- GoogleMapの口コミ件数1,300件以上の有名クリニックが対応
- 東京都23区内ならオプション料金の支払い+18時半までの決済で当日にお届け
- ピルの追加処方はオンライン申請で簡単
ケイ・レディースクリニックは、東京都新宿区西新宿にある婦人科・美容皮膚科クリニックです。
GoogleMapの口コミ件数が1,300件超え、星4.5の高評価を誇る人気のクリニックがオンライン診察に対応します。
オンライン処方が可能なピルはトリキュラー、マーベロン、シンフェーズの3種類。
低用量ピルをお求めの方におすすめです。
また、東京都23区の場合、5,500円の即日配達料金を支払い、なおかつ18時半までに決済が完了することで、当日にお薬を受け取れます。
どうしても急ぐ必要がある場合はご検討ください。
メールでの無料相談も可能なため、些細でも気になることがあればお気軽に問い合わせてみましょう。
メディカルポスト
低用量ピル:1,970円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 0種類 | 3種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 10:30~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 300円 | 0円 |
- ミニピル、低用量ピル、中用量ピル、アフターピルのオンライン処方に対応
- 申し込みから診察までLINEで簡単
- 夜間22:00まで診察
メディカルポストは、先にご紹介した新宿駅前婦人科クリニックも利用するオンライン診察サービス。
珍しいミニピルの取扱いのほか、超低用量ピル以外の幅広いピルの処方が可能です。
申し込みから診察までLINEで手軽に手続きでき、解約したくなった時はLINEで決済前日までに申し伝えれば問題ありません。
定期便では決済日を5日/10日/15日/20日/25日から自由に選択ができるのも、さり気なく嬉しいポイントです。
ソクピル
低用量ピル:1,970円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 0種類 | 3種類 | 2種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 10:30~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 300円 | 0円 |
- アフターピル専門のオンラインクリニック
- マドンナ(レボノルゲストレル)or エラの2種類を取扱い
- 16時までの決済で原則即日発送
ソクピルはアフターピル専門のオンラインクリニックで、土日祝日の診察にも対応。
72時間以内に服用するマドンナは8,800円、120時間以内に服用するエラは16,500円ですぐに処方してくれます。
また、診察は厚生労働省の「オンライン診療の専門家」「緊急避妊薬処方の専門家」の研修を修了した医師が担当するため、安心です。
関東圏、または東京都23区在住の方は、追加料金9,900円で当日にお薬が届くエクスプレス便が利用できます。
緊急性の高い場合にとくにおすすめのクリニックです。
オンライン処方のピルについて調べて私が感じたこと
昨今では、サービスのオンライン化が浸透し、ピルの処方や通販もオンライン上で手軽に行えるようになりました。
筆者も低用量ピルの服用を7年以上、地域にある産婦人科のオンライン診察サービスは3年以上継続して利用していますが、再診時は自宅で1分もかからずに終わることも多く重宝しています。
また、ピルには副作用が報告されていますので、医師の定期的な診察のもとで正しく服用することがとても重要です。
ピルのオンライン処方は、冒頭でご紹介した「クリニックフォア」「ピルマル」「Oops WOMB」といった、信頼性の高いクリニックを活用して、信頼性に配慮して服用してくださいね!
コメント