この記事では、中用量ピルをオンラインで処方してもらうための情報をお届けします。
中用量ピルは主に生理移動や緊急避妊のために処方されるお薬です。
オンラインクリニックで処方してもらう際は、信頼性の高いクリニックを選択する必要があります。
今回はおすすめのオンラインクリニックや、クリニックの正しい選び方、オンライン処方の注意点を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
中用量ピルのオンライン処方がおすすめのクリニック3選
中用量ピルをオンラインで処方してもらいたい人におすすめのクリニックを3つ厳選しました。
いずれも初診でのピル処方が可能なほか、医師による診療で安心・信頼してご利用いただけるクリニックです。
また、不安なときや困ったときは、いつでも医師やカウンセラーに相談できるので、初めてオンライン処方を利用する人にもおすすめのクリニックとなっています。
CLINIC FOR(クリニックフォア)
低用量ピル:2,067円/月 ※3 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 3種類 | 1種類 | 3種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
◎ | 7:00~24:00 ※1 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 ※2 | 〇 | 0円 ※3 | 0円 ※4 |
- 7:00~24:00(※1)までの診療で予約が取りやすい
- 東京都・埼玉県・大阪府に11院(※5)あるクリニックの在籍医師が対応
- 支払い方法が豊富(クレジットカード・Paidy・AmazonPay・GMO後払い・代引き)
クリニックフォアは、東京都・埼玉県・大阪府(※5)に実在する病院「クリニックフォア」の在籍医師が、オンライン診療してくれる信頼性の高いクリニックです。
7:00~24:00(※1)までの15分単位で予約が可能なため、日頃忙しくてなかなか時間を確保できない人でも継続利用しやすいのもポイント。
中用量ピルの料金は、診察料1,650円+プラノバール21錠(吐き気止め21錠付き)5,478円+送料550円、合計7,678円で処方してもらえます。
支払い方法も豊富で、ユーザーそれぞれの経済状況にあわせて無理なく処方をお願いできる、おすすめのオンラインクリニックです。
- 1 診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合があります
- 2 診察時間や配送先により異なります
- 3 12か月まとめて定期プランをクーポンコード[PILL12]で決済した場合
- 4 12か月まとめて定期プランをクーポンコード[PILL12]で決済した場合の初回診察が対象。 2回目以降の診察料は、診察をご希望時のみ発生いたします。自由診療。
- 5 2024年9月時点
- 自由診療
ピルマル
低用量ピル:2,641円 | |||
マーベロン、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 3種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
△ | 10:00~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 0円 |
- いつでも診察料0円
- 100%女性産婦人科医による診療で相談しやすい
- 予約から処方までLINEで完結
ピルマルは、100%女性産婦人科医による診療で、男性医師には相談しにくいという人にもおすすめのオンラインクリニックです。
予約から処方までLINEで完結できる手軽さと、診察料がいつでも0円というサービスが特徴となっています。
ピルマルで中用量ピルを処方してもらう際の料金は、プラノバール21錠7,040円+送料550円=7,590円で平均的です。
女性産婦人科医による診療に魅力を感じる人は、ぜひチェックしてみてください。
Oops WOMB(ウープスウーム)
低用量ピル:1,961円 | |||
マーベロン、ファボワール、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、シンフェーズ | |||
中用量ピル | 超低用量ピル | ミニピル | アフターピル |
1種類 | 2種類 | 0種類 | 0種類 |
予約枠 | 診察時間 | 土日祝 | 当日診察 |
〇 | 10:00~22:00 | 〇 | 〇 |
翌日到着 | 初診 | 送料 | 診察料 |
〇 | 〇 | 550円 | 0円 |
- 診察料がいつでも0円
- 提携クリニック(丸茂レディースクリニック)で子宮頸がん検診も可能
- 3社の中では最安値
ウープスウームは、3社の中で支払い総額が最も安いのが特徴のオンラインクリニックです。
プラノバール21錠(吐き気止め付き)6,050円+送料550円、合計6,600円で中用量ピルの処方が受けられます。
また、東京都港区六本木にある丸茂レディースクリニックと提携しており、子宮頸がん検診分のポイント還元を受けることで、実質的に0円で子宮頸がん検診を受けることも可能です。
提携クリニックが近所にある方や、子宮頸がん検診を受けたいと考えている方におすすめのクリニックとなっています。
また、オンライン処方してくれるクリニックを比較したい方は以下の記事がおすすめです。
中用量ピルの特徴
中用量ピルは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)、2種類のホルモンによって構成されるお薬です。
ピルには低用量ピルや超低用量ピルなどの種類がありますが、中用量ピルの場合、低用量ピルや超低用量ピルよりも、黄体ホルモンの含有量が多い特徴があります。
現在、日本ではプラノバールというお薬が国内承認薬品となっています。
中用量ピルの主な用途は?
中用量ピルの主な用途は、生理移動や緊急避妊です。
場合によっては月経困難症や子宮内膜症の治療にも使われることがあります。
中用量ピルはホルモンの含有量が多く、副作用が低用量ピルよりも強いことから、毎月長期間服用することはせず、一時的に処方するのが一般的です。
また、中用量ピルを用いた緊急避妊は「ヤッペ法」と呼ばれ、正しく服用することで77%以上の確率で避妊成功が期待できるといわれています。
中用量ピルは保険適用になる?
中用量ピルの主な用途である生理移動や緊急避妊は、治療に該当しないため、保険適用外となります。
とくにオンライン処方では内診や検査などができないため、ほとんどのクリニックが保険適用外での処方です。
ただし、月経困難症や子宮内膜症の治療目的で中用量ピルを処方してもらう場合は、保険の適用が可能となります。
治療目的で中用量ピルを処方してもらいたい場合、保険診療が可能なオンラインクリニックか、通院での処方を選択する必要があるでしょう。
利用目的によって飲み方が異なるので医師の指導が必須
中用量ピルは、緊急避妊目的で服用するのか、生理移動目的で服用するのかによって、飲み方が全く異なります。
中用量ピルをオンラインで処方してもらう際は、しっかりと医師の説明を聞き正しく服用しましょう。
また、服用に関して疑問や不安があれば、質問することが重要です。
中用量ピルの種類とオンライン処方の相場を調べてみた
中用量ピル | 平均価格(※1) | CLINIC FOR(※2) | ピルマル | OopsWOMB |
---|---|---|---|---|
プラノバール(21錠) | ¥5,202 | ¥5,748 | ¥7,040 | ¥6,050 |
中用量ピルをオンライン処方してもらう場合、5,200円前後が相場となっています。
当サイトがおすすめするオンラインクリニックでの処方価格も表に追加しましたので、参考にしてみてください。
また、オンラインクリニックの場合、ピルの料金に加え、送料や診察料などがかかることがあります。
プラノバール(21錠)
現在、日本で承認されている中用量ピルは「プラノバール配合錠」です。
主な飲み方は以下の通り。
用途 | 飲み方 |
---|---|
緊急避妊 | 性交後72時間以内に2錠を服用し、さらに12時間経過後に2錠を服用 |
生理移動 | 生理を早める場合:生理初日から5日以内に最低10日間、毎日1錠を服用 生理を遅らせる場合:生理予定日の5日前から生理を遅らせたい日まで、毎日1錠を服用 |
月経困難症や子宮内膜症の治療 | 1日1錠、決まった時間に毎日服用 生理5日目から1錠目を飲みはじめ、21錠服用後に7日間の休薬期間を設ける |
必ず医師の指導に従って正しく服用するようにしてくださいね。
中用量ピルのオンライン処方を利用する際の注意点
中用量ピルをオンラインで処方してもらう際、注意しておきたいことがいくつかあります。
ご自身の健康に関わることなので、必ず理解しておきましょう。
副作用が出ることがある
中用量ピルには、吐き気、頭痛、むくみなどといった副作用が確認されています。
もちろん副作用の有無や、症状の程度は人によってさまざまですが、副作用の存在には理解が必要です。
また、例えばクリニックフォアやウープスウームといった一部のオンラインクリニックでは、中用量ピルを処方する際に、吐き気止めもセットで処方してくれます。
副作用が不安な方は、予め医師に相談していただくのがおすすめです。
ピルの服用が適さない人もいる
一般的に血栓症のリスクがあると思われる人は、ピルの処方・服用が難しい可能性があります。
具体的には、以下の項目に当てはまるような人です。
- 妊娠の可能性がある人
- 35歳以上で1日15本以上の喫煙者
- 肝臓が悪い人
- 肥満の人
など
なお血栓症の初期症状としては、手足のしびれや、ふくらはぎの痛み、激しい頭痛・めまいなどが挙げられます。
万が一中用量ピル服用中に、疑わしい症状が現れた場合は、すぐに病院を受診しましょう。
診療なしのネット通販や海外からの個人輸入は危険
インターネット上には、医師の診療なしで中用量ピルを入手できるサイトが存在しますが、大変危険です。
オンラインクリニックで医師が処方する中用量ピルは、日本で承認を受けたお薬のみとなっており、効果や信頼性の検証が行われています。
しかしながら、ネット通販での入手や海外から個人輸入した中用量ピルは、効果や、お薬に含有される成分、製造時期などが不明瞭で、信頼して服用できる根拠がありません。
信頼して服用するには、医師の処方が必要不可欠です。
必ずクリニックを通して処方してもらうようにしてくださいね。
中用量ピルをオンライン処方してもらうメリット
中用量ピルをオンライン処方してもらうメリットはたくさんあります。
その中でも主なメリットとして挙げられるのは以下の3つです。
- 通院にかかる手間・時間を省ける
- プライバシーを守れる
- 早朝や深夜でも診療できる
通院にかかる手間・時間を省ける
通院にかかる手間や時間を省けるのは、オンライン処方ならではの大きなメリットです。
仕事の帰りや休日の時間を使って通院するのは大変ですよね。人によっては交通費がかかるケースもあるでしょう。
しかしオンライン診療なら、インターネットに繋がったスマホが1つあれば、自宅で中用量ピルを処方してもらうことができます。
処方されたピルはポスト投函で届けられるため、受け取り時に在宅していなくても問題ありません。
プライバシーを守れる
通院する場合、どうしても他の患者さんや看護師などと顔を合わせる必要があり、苦痛に感じる方も多いでしょう。
病院の作りによっては、診療時の話し声が聞こえてしまうなんていうことも。
オンライン処方では医師と1対1の診療となり、自宅にいながら診てもらえるため、プライバシーがしっかりと守られます。
早朝や深夜でも診療できる
診療時間や曜日が限られている病院の場合、診療してもらう時間を確保するのが難しいという人も多いかもしれません。
例えばオンラインクリニックのクリニックフォアなら、早朝7:00~深夜24:00までオンライン診療が可能なため、通院のための時間をなかなか確保できないという方でも利用しやすいです。
また、貴重な休日の時間を通院に割きたくないという人にもおすすめですよ。
中用量ピルをオンライン処方してもらうデメリット
中用量ピルのオンライン処方は、メリットばかりではありません。以下の主なデメリットもふまえ、利用を検討していただくことが大切です。
- オンラインでは検査を受けられない
- 費用が病院より高くなる場合がある
- ピルが手元に届くまでに時間ががかかる
オンラインでは検査を受けられない
オンラインでは内診や検査が受けられないため、治療を目的とした保険適用で中用量ピルを処方してもらうことはできない可能性が高いです。
また、ピルを服用しても問題ないか心配な場合でも、オンライン診療では検査を使った確認ができません。
このため、治療目的で中用量ピルを処方してもらいたい人や、ピルを服用しても問題ないのかどうしても心配な人は、一度病院で検査をしてもらう必要があるでしょう。
費用が病院より高くなる場合がある
中用量ピルは、治療目的で服用する場合に保険適用が可能なお薬です。
しかしながら、オンラインクリニックでは詳細な内診や検査ができないことから、保険適用とはならないことがほとんど。
クリニックの価格設定によっては、病院よりも高くなる可能性がある点には注意が必要です。
オンラインクリニックには、手軽さやプライバシーの保護といった大きなメリットがあるため、メリットとデメリットをしっかりと考えて判断する必要があるでしょう
ピルが手元に届くまでに時間ががかかる
中用量ピルをオンラインで処方してもらった場合、多くのクリニックはメール便でお薬を発送してくれます。
病院では処方箋をもらったらその場でお薬を手に入れられますが、オンライン処方では配達日数を考慮しなければならないため注意しましょう。
特に北海道、沖縄、九州など、配達に2~3日かかる地域では、中用量ピルも同じくらいの日数がかかります。
服用予定日がある程度決まっている人は、余裕をもって受診するようにしてくださいね。
中用量ピルをオンライン処方してもらえるクリニックの選び方
中用量ピルは生理の仕組みに直接影響を及ぼすお薬のため、オンライン処方だからこそ信頼度の高いクリニックを見極めることが重要です。
ここでは、オンライン処方を安心してお願いできるクリニックの選び方をわかりやすくお伝えします。
診療実績が豊富な専門医がいるか
オンラインクリニックを選ぶうえで、まず注目したいのが診療実績などといったクリニックの信頼性です。
どのくらいの利用者がいるのか、そのような医師が診療してくれるのかを入念に調べ、安心して診療をお願いできそうか判断しましょう。
例えば、当サイトがおすすめするクリニックフォアは、300万件以上の診療実績があるほか、日本国内に実在するクリニックの在籍医師が対応してくれるため、信頼性がとても高いです。
このように、診療実績やクリニックの実態などは、事前にチェックしておくことをおすすめします。
副作用などで困ったときにサポートを受けられるか
ピルを服用する際は、飲みはじめに副作用が確認されるケースも珍しくなく、不安に感じる方もいるでしょう。
ピルの副作用は一時的なものであることがほとんどといわれていますが、不安なときや困ったときにサポートしてもらえる体制が整っているかも重要です。
オンラインクリニックでは、LINE公式アカウントや、専用アプリなどで気軽に相談メッセージを送れるサービスも多いので、ぜひサポート体制にも注目してみてください。
費用が予算内におさまるか
オンラインで中用量ピルを処方してもらう場合の相場は、概ね5,000円~7,000円前後となっていますが、ピル代のほかにも送料や手数料などがかかるケースがあります。
中用量ピルの取扱い価格は、クリニックがある程度自由に設定できることになっており、価格はさまざまです。
いくつかのオンラインクリニックで迷っている場合は、送料なども含めた総支払額を算出し、予算内におさまるところを選択すると良いでしょう。
予約は取りやすいか、診療時間が自分の都合に合うか
オンライン診療の多くは予約制となっています。
診療時間はクリニックによってさまざまのため、予約枠の数や、診療時間から自分の都合に合わせて予約が取れそうかをチェックしましょう。
2回以上オンラインクリニックを利用するなら、同じクリニックを利用した方がスムーズです。
継続的に利用する可能性がある人は、自分の都合にあわせて予約が取りやすいクリニックを選ぶのがおすすめです。
ピルが希望日までに手元に届くか
中用量ピルは緊急避妊や生理移動などに使われ、これらの用途は、飲むタイミングが非常に重要です。
中用量ピルをオンラインで処方してもらうと、届くまでに1日~3日程度の日数を要するため、お薬が希望日までに手元に届くかもチェックしておく必要があります。
どうしても間に合わない場合は、病院を利用するのも一つの手段です。
オンラインクリニックで中用量ピルを処方してもらう流れは?
オンラインクリニックで中用量ピルを処方してもらう流れは、以下の通りシンプルです。
- 診療の予約をする
- オンラインで診療を受ける
- ピルが発送される
インターネット操作に慣れていない方でも、問題なく利用できるでしょう。
ここでは、オンライン診療を利用する流れについて、詳しくご紹介します。
①診療の予約をする
オンライン診療の予約は、クリニックの公式サイトや、LINE公式アカウント、専用アプリなどから行います。
ほとんどのクリニックでは、公式サイト上に「診療予約」などのボタンがあるため、すぐに見つけられるでしょう。
初診の場合は、簡単な問診票への回答を求められることも多いです。
ピルを処方しても問題ないかを判断し、スムーズに診療を進めるための情報となるため、偽りなく回答しましょう。
②オンラインで診療を受ける
予約当日、時間になったら所定の方法でオンライン診療を受けます。
オンライン診療は、原則としてビデオ通話や音声通話を利用して行われ、診療に利用する手段はクリニックによってさまざまです。
予約完了後の確認メールや、クリニックの公式サイトで案内してくれていることがほとんどなので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
③ピルが発送される
オンライン診療完了後、早いところだと当日中に中用量ピルを発送してくれます。
関東圏にお住いの場合は、翌日に届くこともあるでしょう。
北海道、沖縄、九州などの地域にお住いの場合は、2日以上の配達日数を要する可能性が高いです。
また、ほとんどのクリニックではポスト投函を利用します。
品物名を「雑貨」とするなど、家族バレに配慮してくれるクリニックもあるため、心配な人は診療時に相談しておくのがおすすめです。
中用量ピルのオンライン処方についてよくある質問
オンライン処方を初めて利用する人にとっては、多くの疑問が浮かぶ方も多いでしょう。
ここでは、中用量ピルのオンライン処方でよくある質問と回答をまとめました。
- 低容量ピルと中用量ピルはなにが違うの?
- 中用量ピルを利用するなら病院とオンライン、どっちが安い?
- 中用量ピルはドラッグストアなどで入手できる?
- 未成年でも中用量ピルのオンライン処方を利用できる?
気になる項目があれば参考にしてみてください。
中用量ピルのオンライン処方について調べて私が感じたこと
中用量ピルは、緊急避妊や生理移動、月経困難症や子宮内膜症などの治療に用いられる優秀なお薬です。
ただし、用途によって飲み方が全く異なるため、医師の指導をしっかり聞くことが重要だと感じました。
オンラインクリニックを利用することで、信頼して、手軽に中用量ピルを処方してもらえるので、お困りの方はぜひ一度利用してみてください。
例えばクリニックフォアなら、国内に11院(※5)あるクリニックの在籍医師が処方してくれるため安心して中用量ピルの処方を受けられます。
7:00~24:00(※2)までと診療時間が長く、忙しい方でも利用しやすいおすすめのクリニックです。
- 1 2024年9月時点
- 2 診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合があります
コメント